COLUMN
-
【ReFaからついにコードレスのストレートアイロンが登場しました!!】
以前販売前に記事にしていたリファビューテックフィンガーアイロンがついに販売開始しました!!!! プロフェッショナルがつくるニュアンスを、簡単、キレイ、ダメージレスに再現。こなれ感と小顔を瞬時に叶える。美容ブランド『ReFa(リファ)』より、トップサロンと共同開発し、欲しいニュアンスが一瞬でつくれるポータブルヘアアイロンReFaBEAUTECHFINGERIRONリファビューテックフィンガーアイロンが誕生!!ReFaが目指したのは少しあるだけで差がつく、美容師の指先がつくるようなひとつまみ分の繊細な毛束のニュアンスを生み出すプロフェッショナルのテクニックに着目。"さっと出して、ちょっと挟んで、すぐカワイイ!"を実現これを、誰でも簡単に、ダメージレスで美しくつくれるように開発されたのが、指先型のカーボンレイヤープレートです。この独自開発のプレートが髪の隙間に入り込み、プロの技を再現。狙ったニュアンスを瞬時につくり出します。 さらにコードレスだから、コンセントのない場所でもさっと出してすぐ使用可能。鏡を見て気づいた時にいつでもスタイリングできるので携帯用としておすすめです。 プレートの温度は160℃/180℃にセットできます。雨の湿気やおでこの汗で朝のセットが崩れてしまっても、これされあれば安心です◎ アルファで¥13200(税込)で販売中です♪
-
髪切って後悔している人へ。切らずに後悔より切って後悔の方が断然良い理由。
「髪切った。失敗した。髪伸びるまでもう外出れない。」と友人からLINEがありました。・・・一体何ヶ月引きこもる気でしょうか。でも、気持ちはとっても分かります。私も髪型に関しては数々の後悔をしてきました。(詳しくは後ほど。)それを繰り返して気づいたのは「髪の毛って切らずに後悔するより、切って後悔した方が人生得してるかも」ってことです。今頃家で引きこもっている友人にも、是非考え方を変えて今の状態を楽しむ方に目を向けて欲しい思うので、今日は「髪型を変える素晴らしさ(後悔も含め)」について語っていこうと思います。 絶望感。よくよく考えれば結果オーライ。髪切って失敗したエピソードは、30年ちょっと生きてきたなかで自分自身経験しているし、周りの友人の後悔も何度も目撃しています。その中でもおそらく「あるある」なんじゃないかと思うものを幾つかピックアップしてみます。髪切ったあとの絶望感あるあるボブにしたらブルゾンちえみになった。ガッキーショートにしたかったのに阿佐ヶ谷姉妹。三戸なつめちゃんに憧れて前髪切り過ぎてヤバい。パーマが似合わなすぎる。ショートにしたら顔の輪郭が目立つ。ショートにしたら女の子らしさが皆無になった。成人式前にショートにして大後悔。え、違う。待って。全然思ってたのと違う。こんなに切るつもりじゃなかったのに・・もうあの美容院行かない。こんな感じでしょうか。実際、失敗しちゃったときの絶望感って凄いですよね。でもこんな風に考えれば結果オーライかも。今まで自分を過大評価していたことに気付いて、自分磨きをするきっかけになった(芸能人の髪型=同じ可愛さが手に入るわけではない)今までロングヘアや前髪でごまかしてた自分の課題(顔の肉、肌荒れなど)と向き合うきっかけになった枝毛や傷んだ部分を切り落としたことで、綺麗な髪を育てられる新しいメイク、ファッションが似合うようになった自分に似合う髪型、似合わない髪型が分かった今の状態で最大限可愛く見せる方法が模索してたらファッション・メイクのスキルが上がったどうでしょうか。実際私はこうやって考えて絶望感を乗り切ってきました。今の自分を最大限に活かして戦うしかない。「こうなったらいいな」「こんな風になれたらいいな」という欲が尽きることはありません。常に高みを目指すあなたなら尚更、今の自分となりたい自分とのギャップに苦しむかもしれません。でも髪を切ってしまったなら、それはもう取り返しのつかない事実です。「切らなければ・・」と後悔するより、今の自分を最大限に魅力的に見せることに尽力を注ぐ方がベターです。ヘアアレンジを頑張るとか、メイクを頑張るとか!祈るより努力をする。これが一番の近道。だって、どれだけ後悔しても明日になったら髪が元通りに伸びるわけじゃないです。たとえばダイエットなども同じで、「痩せたい!!!!」とどれだけ強く願っても、1日で痩せられるわけではありませんよね。 「なんで私はこんなに太ってるんだろう・・」とくよくよ悩むより、「今の自分で最大限可愛く見えるように頑張って、ダイエットも並行して頑張ろう」と考える方が時間の使い方として得していると思います。髪も同じで、「なんでこんな風になっちゃったんだろう」といつまでも悲しむより「ショートヘアが似合うようにメイクやファッションもトータルイメチェンだ!」とか「こんなの耐えられない!どんな髪型も決まるくらい可愛くなりたい!自分磨きだ!」とか思えたら楽しいと思います。痛い気持ちはバネにして燃料にして進むしかないです。どんな自分も自分。(なかなかそう思えないけど。)ロングでもボブでもベリーショートでも、あなたはあなたです。どんなに似合っていても「えー、絶対前の方がよかったのにー」とか言ってくる無神経な人っています。「○○ちゃんっぽくないよ~戻した方がいいって~」とか言ってくる人もいます。でも、あなたらしさは他の人が決めることじゃないので、それを真に受けて引きずる必要はありません。「ふーん、そう見えるんだな」と参考程度に受け取れるメンタルの強さを手に入れましょう。衝動的に髪をショートにしちゃう性格も含め、それがあなたなんだと思います。「これもこれで自分らしいな」と思えたらいいですよね。もしかしたら服装とメイクが合ってないのかも。髪型をガラッと変えたら、それまでのファッションやメイクにも変化が必要になるかもしれません。新しい髪型なのに服装やメイクは今までのままではアンバランスです。髪型を変えて似合わないと感じる時は、もしかしたら服装やメイクが髪型に合っていないのかもしれないと疑ってみて下さい。人生は一回しかないんだから、色んな髪型してみればいいと思う。私の好きな言葉に「youonlyliveonce.(人生は一度きり)」というものがあります。人生一度きりなんだから、何事もやって損はない思っていますもちろんそこにはリスクや後悔も伴いますが、一生懸命考えて、自分の心に正直に決断したことであれば、それって後悔も含め素晴らしい経験じゃないでしょうか。 髪型も、挑戦してみて失敗したときは最悪な気分になりますが、ここまで書いた内容のように、後悔と同時に得た貴重な気付きもあるはずです♡
-
【髪色でイメチェン】ピンク髪のススメ♡
今日は「髪をピンクにしたい!pink!pink!pink!」というピンク厨なあなたに届ける記事です。というか、私がひたすらピンク髪の可愛さを語りたいだけの記事です。早速始めます♡ ピンク色に惹かれてしまうのはなぜなんだろうか問題ピンクの持つパワーってすごいんです。ピンクがいっぱいある空間にいるだけでじわじわと元気になってくるんです。(こわい)夕陽でピンク色に染まった空とか、たまらなく好きです。私の一番好きな色はネイビーブルーなんですが(どうでもいい知識)それでもピンクの引力には逆らえないときがあります。否応なしに惹きつけてくるパワーがピンクにはある気がするんです。思わずググっちゃいました。そしたらこんなことが分かりました。「ピンク」色に惹かれるのは、どんな気持ちの時でしょう?「幸せな気持ちに包まれている時。」「優しい気持ちでいる時。」「安らいでいる時。」「恋愛をしている時。したい時。」「ときめいている時。」そして、「優しさが欲しい時。誰かに甘えたい時。」「現実逃避したい時。」に惹かれることもあります。なるほど・・ピンクを欲するときは心が疲れている、もしくは誰かに恋しているときなのかもしれませんね。憧れのピンク髪キャラといえば・・私がピンク髪の可愛さに衝撃を受けたのは小さいときに「セーラームーン」を見ていたとき。ちびうさちゃんのピンクツインテールにずっきゅんでした。かわいい・・現実のピンクツインテールはコスプレ感が強くなるので、カジュアルな服装に合わせるとバランスいいかもです。ポップな感じにするのも可愛い。でもやっぱ、ちびうさの可愛さにはかないません。ピンク×ボブの圧倒的可愛さ。ちびうさちゃんの可愛さにぞっこんになった数年後、ピンク髪の天使3人を見てしまいました。そうです。あやや、加護ちゃん、石川梨華ちゃんのラブリー3人娘、「三人祭」です♡正直今見ると「ウィッグ感強いな・・」って感じなんですが、当時は「ピンクの髪だあ・・(目がハート)」と夢中になりました。 ピンク髪にする10代女子が増えてるってほんと?なんか最近10代女子のピンク髪率が高いとか高くないとか。10代女子のカリスマ的存在藤田ニコルちゃんがピンク髪にしてたのとかも影響してそうですよね。きゃりーちゃんも昔ピンクやってましたよね。(それが2012年のことだったのが衝撃。) 髪の毛がピンクって、鏡見るだけで楽しくなりそう~色んな種類のピンク髪があるんです。ピンクって一言の中にも、色んなピンクがあるんです。ミルキーピンク、ラズベリーピンク、パープルピンクなどなど・・名前だけでも可愛い。。ざっくりご紹介したいと思います。ハイトーンピンクヘアが、今一番気になる。今一番気になるのはハイトーンピンクのヘアカラーです。なんか、フェアリー感がすごいんですよね!妖精の粉がかかったみたいな、フワフワなミルキーピンクがたまらなく可愛いです。実写版「眠れる森の美女」でヒロインのオーロラ姫を演じたエル・ファニングちゃんがある時ピンク髪にしていて、その浮世離れした可愛さには息をのみました・・♡少女時代のテヨンのハイトーンピンクも可愛かった~ ハイトーンピンクは、ロングでもボブでも、フワフワに見せるのがオススメ!ゆるいパーマをかけたり、コテで全体をふんわり巻くと、より柔らかそうな質感に仕上げります♡ うるっと瑞々しいラズベリーピンクラズベリーみたいな瑞々しくて鮮やかなピンク色も可愛いですよね。最近、神田沙也加ちゃんがラズベリーピンクのショートカットにしていて激かわでした。 ラズベリーピンク髪はウルウルのツヤツヤに見せる効果のある色!さらにストレートヘアなら髪の表面をより艶やかに見せてくれます♡毛先だけワンカールにして、全体はストレートでツヤッと見せるのがオススメです。 欲張りさんにはグラデーション♡「色んなピンクを取り入れたい!」または「今の髪色にピンクを足したい!」という欲張りさんなあなたには、グラデーションカラーがオススメです♡毛先にかけてほんのり桃色、可愛すぎる・・!じゅわっと滲むラズベリーピンクも可愛い。可愛い。 ヘアアレンジによって見える色が変わるから、アレンジが楽しくなりそう♡
-
何歳までぱっつん前髪でいるつもりだ問題。
「ねえ、私そろそろぱっつん前髪卒業した方がいいかな?」と先日24歳になったばかりの友人に聞かれました。おや、この質問の本質は「前髪」ではないぞ!と。おそらく彼女が気にしているのは「年齢」なんですよね。つまり「ねえ、私そろそろぱっつん前髪卒業した方がいいかな?」は、「ねえ、私ってもう可愛い系が似合う年齢じゃないのかな?」と訳すこともできるわけです。たぶん、彼女には「ぱっつん前髪=アラサーがするのは痛い」とか「ぱっつん前髪=10代のアイドルがする前髪」みたいな認識が少なからずあるのではないかと推測します。 だから24歳を迎えて「そろそろ周りから見てぱっつん前髪は痛いんじゃないか・・(年齢的に)」という不安を抱いたのかもしれません。でもこれって彼女に限った悩みじゃないと思います。多くの20代前半女子が「ぱっつん前髪問題」を抱えてるんじゃないでしょうか。 ということで!今日は「貴様いつまで女子でいるつもりだ問題」よろしく「貴様いくつまでパッツン前髪でいるつもりだ問題」について、どうしても伝えたい個人的な意見を書こうと思います。 前髪問題に悩む女子へ。結論です。早速ですが「ぱっつん前髪何歳まで?」の質問に対して出した結論をお伝えします。「ぱっつん前髪に年齢制限なし。でもスタイルをアップデートできない人は痛い。」嫌な感じに聞こえたらすみません。あえてオブラートに包まず言わせて下さい。たとえば、あなたが朝出かける前に自分の姿を鏡で確認して「ちょっともう年齢的に厳しいかな・・」と思うのであれば、それは間違いなく前髪のせいだけではありません。ファッション・メイク・髪色などトータルのバランスが今のあなたに合っていないのです。正直、似合っていれば年齢なんて関係ないし、そもそも何歳から前髪はダメなんてルールはないですよね。でも、その一方で年を重ねるにつれ似合うファッションやメイクが変わっていくのは自然なことです。 ここはとても大事なところで、年齢とともに「似合わないものが増える」のではなく「似合うものが変わる。」ということだと思うんです。パッツン前髪問題に関して言えば、ぱっつん前髪が似合わなくなったのは年齢のせいではなく、髪型も含めファッションやメイクなどのビジュアル面が、自分の変化に合わせて髪型やファッション・メイクをアップデートできていないことが最大の原因だと思います。「ん?それで結局パッツン前髪は何歳までOKなの?」と疑問に思っているあなた。まずはぱっつん前髪に対しての凝り固まったイメージを払拭するところから始めましょう。「ぱっつん前髪=子供っぽい」は日本人的感覚かもそもそも、「ぱっつん前髪=子供っぽい」とか、逆に「センター分け=大人っぽい」とか、その感覚は日本で生まれ育ったから持っているものかもしれません。その例として、ある大人気海外セレブの前髪ストーリーをご紹介します。【テイラー・スウィフト】前髪を作って大人の女性に変身!誰もが知る世界の歌姫テイラー・スウィフト。今でこそ世界中の女子が憧れるファッショニスタ的存在のテイラーですが、カントリーポップの新星としてデビューした14歳、全米のアイドル的シンガーとしてブレイクした18歳~20歳頃のテイラーは、はっきり言って今と比べてかなりダサかったです。 綺麗な顔立ちや抜群のスタイルはこの頃から見えますが、メイクも、ファッションも、ヘアスタイルも、なんだかすごくもっさりしていてパッとしません。そんなテイラーが急激に垢抜けたのが2012年。日本でもテラスハウスの主題歌として「WeAreNeverEverGettingBackTogether」が大ヒットした頃です。それまでのカーリーヘアをやめて、パッツン前髪にストレートロングにイメチェンしました。目元はスモーキーに仕上げてリップは絶対に赤。今でもテイラーといえば赤リップのイメージが強いです。前髪ぱっつんストレートロングなんて、日本ではまさに「可愛い系」の髪型代表という感じがしますが、先ほどの前髪を流していたテイラーよりも、ぱっつん前髪テイラーの方が格段に大人っぽくありませんか?それは前髪だけが要因でなく、メイクやファッションもテイラーがその時の自分に似合うものにアップデートしたからだと思います。テイラーはそこから歳を重ねるごとに自分のビジュアルをアップデートしていきます。24歳頃には肩上のロブに髪をカットして、服装もさらに大人っぽく上品になりました。 ファッションやメイク、ヘアスタイルやカラーなどを変えてバランスを整えたりして、今の自分に似合うぱっつん前髪を見つけてみてはいかがでしょうか?目指せ、前髪問題にとらわれずに自分をアップデートできる女性!
-
楽してカワイイって最高♪注目の愛され「ストカール」の魅力!
楽してカワイイって最高♪注目の愛され「ストカール」の魅力! こんにちは!めんどくさがりや代表です(^^)笑みなさんは毎朝の身支度にどれくらいの時間をかけていますか?わたしはだいたい1時間…うーん、もうちょっとかかるかな。時間がなかったり疲れていたりするとヘアスタイルにまで気が回らず、ボサボサのまま出かけてしまうことも…。はあ、めんどくさい。でも、そんな朝の支度が楽チンになる「ストカール」というヘアがいま話題を集めているそう…!梅雨になると髪の毛の扱いはもっと大変になってしまうので、いまのうちにチェンジしてみようかな?気になる「ストカール」について調査してみました! ◆ストカールとは? ストカールとは、ストレートパーマ(縮毛矯正)とパーマ(カール)を組み合わせたヘアスタイルのこと。髪の毛の根元~毛先手前までストレートパーマをかけ、毛先にだけデジタルパーマでくるんとカールをかけるとってもかわいいヘアスタイルなんです。くせ毛や広がりやすい髪の毛をまっすぐにしてボリュームを抑えられるのに、毛先にはふんわりとしたニュアンスが♪自然体のかわいらしさを演出できる“ゆるふわヘア”が叶いますよ。 ◆ストカールのメリット ストカールのメリットは、なんといってもストレートヘアとパーマ(カール)ヘアのいいとこ取りができること!ストレートだけではなんとなく寂しいと感じている人も、毛先にカールが入れば髪の毛全体に動きが生まれ、ふわふわ軽やかなスタイルに♪また、ストレートパーマ(縮毛矯正)とパーマが施されているので、毎朝のスタイリングが簡単に♪シャンプー後にドライヤーで乾かすだけで、ヘアアイロンやコテを使うことなく短時間で理想のスタイルを作ることができるので、忙しい女子にぴったり! ◆「ストカール」で理想のゆるふわヘアを手に入れよう♪ サラサラストレートとゆるふわカール、この2つを同時に叶えることのできる最強のヘアスタイル「ストカール」。これなら忙しい朝でもちゃんとかわいくなれそうですよね!わたしも真冬になる前にストカールにチェンジしちゃおっかな♪
-
年末にキレイな髪を保つには縮毛矯正は11月がおすすめ
もう2ヶ月後には師走が来てしまいます。みなさんもご存知の通り、12月は美容院は忙しい時期です。正月、年越しはキレイな髪で迎えたい!休みに入ったら美容室に行こう!12月に美容室予約がなかなか取れない。かなり待たせれた。なんて経験ありませんか?そんな12月にむけて、11月に髪の毛のメンテナンスをとくにおすすめします。夏の紫外線を浴びた髪が傷んでいたり、冬の乾燥した季節が来ます。髪が傷んでいて、やりたいヘアスタイルが出来ないと美容室で言われることもあるのではないでしょうか?そうならないために、早めに髪を健康的な状態にしておくことが大切です。12月なかなか予約が取れない、仕事で忙しくなかなか美容室にいけないなんてならないように11月がおすすめです。また11月は6月に縮毛矯正をした方が来られる時期にもなりますので縮毛矯正が増える時期でもあります!12月バタバタ忙しく朝の手入れを軽減し、お手入れを簡単にする縮毛矯正はとくにおすすめです。日常が忙しいからこそ、忙しい日常を少しでも楽にしておくと良いですね。コロナも減少傾向で緊急事態宣言の解除、行動制限の緩和もあり年末年始の12月1月は例年ですと、友人、家族、親戚など何かと人と会う機会も増えます。久しぶりに会って、しばらく会わないうちにキレイになった?なんて思われたいですよね!忙しい12月をセットが楽に髪がキレイに過ごすためにちょうど12月、1月に髪がキレイな状態になり、キレイに見える時期にもなります。是非前倒しで美容室に行って、髪をゆっくりゆったり余裕を持ってキレイにしたいですね。
-
あやが今冬にしたいおすすめカラー!!
こんにちは!!やっと寒くなってきましたね!!季節ごとに髪色って変えたくなっちゃいますよね??でも冬に出来るカラーの回数って多くて3回くらいじゃないですか??あれもしたいし、これもしたいってついつい迷ってしまいます(^_^;)そこで今日はアルファスタッフあやがおすすめするカラーの紹介をします♡1枚目グレージュ艶のあるヘアカラーに透明感が女の子ぽく可愛いヘアカラー✨ 2枚目 カカオブラウンチョコレートぽくキュートで大人可愛いヘアカラー✨ 3枚目ワインレッド華やかで大人ぽい雰囲気になるワインレッドは大人ぽく見せたい人や華やかに見せたい人におすすめです✨ 4枚目スモーキーグレーグレー系は冬には大人気ヘアカラーです!雪みたいに綺麗で透明感があるヘアカラー冬感満載ヘアカラーです! 5枚目ブルーアッシュ韓国ぽいヘアカラーですが、落ち着いてみえるヘアカラーなので冬にはオススメです! 6枚目ミルクティーベージュハイトーンの中でもミルクティーベージュは大人気!ハイトーンカラーは夏に人気ですがこれは冬だけどしたくなるヘアカラーです!以上!!あやの今冬おすすめヘアカラーでしたぁ♡
-
<冬の乾燥肌>お部屋の加湿対策と肌を潤すスキンケア術
<冬の乾燥肌>お部屋の加湿対策と肌を潤すスキンケア術寒い季節になりましたね。保湿ケアをしっかりとしているつもりなのに、「今年はやけに肌の乾燥が気になる・・・」そんな方も多いのではないでしょうか?自粛期間で室内にいる時間も多く、エアコンによる暖房の影響や運動不足による身体の冷え・代謝機能の低下などが考えられます。今回は、お肌を潤すための加湿対策やスキンケア法などをご紹介したいと思います。冬に肌が乾燥するは何故?潤いのある健康な肌の角質層には、約20~30%の水分が含まれています。肌の水分が20%以下になると、肌が乾燥し始めかさつきやつっぱりを感じ始めます。これが”乾燥肌”と言われるもので、ひどくなると肌を守るバリア機能が低下するため外的刺激を受けやすくなります。痒みや化粧水など染みやすくなるのはこのためです。 肌の水分量が低下し乾燥肌を引き起こす要因は、主に下記の2つが考えられます。湿度の低下肌の乾燥と大きく関係しているが、湿度。肌に最適な湿度は60~70%くらいと言われており、湿度が50%以下になると肌の角質の水分が徐々に蒸発しはじめます。冬になるとエアコンよる暖房を使用するため、湿度はさらに低下します。暖房によるエアコンは空気中の水分を吸収し、10度温度が上がると約半分湿度が下がると言われています。加湿もしないで暖房かけっぱなしの部屋にいると、部屋の湿度はどんどん下がります。肌の内部の水分も蒸発し肌はカサカサの危険な状態に陥ってしまうのです。代謝機能の低下冬は、身体が冷えやすく運動不足で血流が悪くなりがちです。私達の肌は、血液から栄養と酸素を受けとり肌の生まれ変わりが行われています。血流が悪くなることで、栄養や酸素が届かず未熟な細胞が生まれるため肌の新陳代謝も悪くなります。そうすると、肌が代謝の過程で自ら作り出している保湿成分も作られににくなります。セラミドなどの保湿成分は、肌の水分を保持する働きをしており肌の潤いを保っています。保湿成分がうまく作られなくなることで、水分が蒸散しやすくなり、乾燥が進みます。肌が乾燥する事で肌のバリア機能が低下し、肌荒れや痒み、シワなど他の肌トラブルも引き起こしやすくなります。 上記の点から、冬は特に肌の乾燥が加速するため部屋の湿度を保つ工夫や、血流を促し身体や肌の代謝機能を促す事が大切となります。まずは、加湿器を使わなくても簡単にできるお部屋の乾燥対策からご紹介したいと思います。簡単!加湿器なしで出来るお部屋の乾燥対策5つお部屋の加湿と言えば、加湿器が一番手っ取り早いですがお手入れが面倒・・・結局使わないで捨てちゃう事も多い・・・そんな方のために簡単に加湿ができる方法をご紹介します。1、濡らしたタオルや洗濯物を部屋に干す一番経済的で手っ取り早く加湿できる方法です。洗濯物をお部屋に干しましょう。洗濯物が乾くときに水蒸気を放出してくれますので、お部屋の湿度がアップします。寝室などでお休みの時は、濡らしたタオルを枕元の近くに干したり、置いておく方法もあります。2、洗面器やバケツなどに水やお湯をはる洗面器などに水をはっておいて置くと、蒸発により加湿効果が期待できます。できれば水よりお湯の方が蒸発するのが早いので今すぐ加湿したい場合は、お湯の方がおすすめです。ディスクなどの上であれば、マグカップなどにお湯を入れて置いておくのも良いでしょう。3、お風呂のお湯を捨てず、ドアを開けておくお部屋の間取りや広さにもよりますが、1ルームなどの一人暮らしの方はこの方法もおすすめです。お風呂のお湯を捨てずに、お風呂場の扉を開けておくだけで部屋の湿度がアップします。4、温かいお湯を飲む乾燥は、肌だけでなく喉も乾燥し免疫力低下の原因にもなります。こまめな水分補給が大切です。ハーブティーにはちみつをプラスして喉に潤いを与えるホットティーは身体も温め保湿効果も期待できるのでおすすめです。お湯を沸かすと蒸気で部屋の加湿もできますし、飲むときにもスチーム効果も期待できます。4、アロマを焚く年中使用できるアイテムとしてアロマのディフューザーがあります。アロマの香り+加湿効果で一石二鳥です。コンパクトなディスクサイズのものもありますので、テーブルの上に置いて香りを楽しみましょう。 また、今は電気を使用しない卓上の加湿器なども便利なものあります。上手く活用してみましょう。
-
【ミルボンのトリートメント】を集めました!サロン仕様のヘアケア
今日はミルボンから発売されているトリートメントをご紹介します。サロン仕様のミルボンは高クオリティ。美髪に導くヘアケアですアルファでも購入出来ますので気になった方はスタッフまでお尋ねください♡ ミルボンの「洗い流さないトリートメントエルジューダリンバーセラム 価格容量¥3,080120mlペタンとなりやすい髪のコシ感を高め、しなやかで動きやすい髪へ。 オージュアリペアリティスーペリアエッセンス 価格容量発売日¥4,180(美容室専売品)100ml2021-02-10思わず触れたくなるふんわりヘアに。ブリーチ後の髪の硬さやゴワつきをケアする、“リペアリティ”ラインが誕生。スカスカの原因となる、髪から流出したたんぱく質を集中的に補う“MX-CMADK”を配合。さらに、髪の柔軟性にアプローチする“結合水”を増やしてくれるニーム葉エキスとの相乗効果により、指通りの良い柔らかな髪質へと導いてくれる。 ミルボンインダルジングハイドレーションプライマー 価格容量発売日¥4,950(美容室専売品)60g2021-06-10毛先までなめらかな指通り。枝毛や切れ毛の原因となる、毛髪内部の空洞状態とたんぱく質の流出に着目したヘアケアブランド。これにアプローチすべく2種の複合成分を核に、オリーブスクワランやモイストリキッドオイルを配合。潤いの恵みで内部を満たして、輝きあふれる美髪へ オージュアクエンチセラム 価格容量¥2,860100mlダメージでパサついた髪の乾燥を抑えて、柔らかく潤った質感の扱いやすい髪に。 オージュアスムースセラム 価格容量¥2,860100mlキューティクルの表面にすべりの良い皮膜を形成して絡まりを防ぐ。シャンプー後の濡れた髪に使って。 オージュアフィルメロウミルク 価格容量¥2,860100ml熱で髪のタンパク質が凝集して硬くなってしまった髪を、柔らかく。指通りのいい髪に導くミルクタイプ。 「枝毛・切れ毛をケア」してくれるトリートメントミルボンインダルジングハイドレーショントリートメント 価格容量発売日¥5,500(美容室専売品)200g2021-06-10毛先までなめらかな指通り。枝毛や切れ毛の原因となる、毛髪内部の空洞状態とたんぱく質の流出に着目したヘアケアブランド。これにアプローチすべく2種の複合成分を核に、オリーブスクワランやモイストリキッ16ドオイルを配合。潤いの恵みで内部を満たして、輝きあふれる美髪へ。 「熱によるダメージをケア」するトリートメントミルボンヒートプロテクティブトリートメント 価格容量発売日¥3,520200g2020-06-10熱によるハイダメージをケア。ドライヤーやアイロンなどの熱によるダメージケアに特化したシリーズ。ウレア誘導体が髪を内部から補修して柔らかく。さらに毛髪たんぱく質の酸化要因である“ラジカル”を抑制することで、ゴワつきのない扱いやすい髪へ。 「ブリーチ後のケア」におすすめのトリートメントオージュアリペアリティヘアトリートメント 価格容量発売日¥4,950(美容室専売品)250g2021-02-10思わず触れたくなるふんわりヘアに。ブリーチ後の髪の硬さやゴワつきをケアする、“リペアリティ”ラインが誕生。スカスカの原因となる、髪から流出したたんぱく質を集中的に補う“MX-CMADK”を配合。さらに、髪の柔軟性にアプローチする“結合水”を増やしてくれるニーム葉エキスとの相乗効果により、指通りの良い柔らかな髪質へと導いてくれる。 気になるものはありましたか??美髪になるには毎日のヘアケアの積み重ねが大切です★自分に合うものがありそうでしたら是非購入して使ってみて下さい(*^_^*)
-
【美容院の頻度】女性の理想はどれくらい?長さ・メニュー別に解説
美容院に行く頻度はどれくらいが一番良いのでしょうか。女性の場合は、ショート・ボブ・ミディアム・ロングの髪の長さによっても美容院頻度は変わります。また、カラーやパーマなどのメニューによっても美容院頻度が変わるのが女性の特徴です。2ヶ月に1回の頻度が良いか、3ヶ月に1回の頻度が良いのか、美容院に行く時に迷われる女性も多いかと思います。今回は、髪の長さやメニュー別の女性の美容院頻度について解説させて頂きます。 ショートの美容院頻度【1ヶ月〜1ヶ月半】髪の毛が伸びる速さには個人差があり、1ヶ月に約1センチ〜1.5センチ伸びると言われています。ショートは頭の形に合わせて長さをカットしているので、伸びてくるとバランスが崩れてきやすいです。また、毛量が多い方は重さも気になってくることでしょう。特に襟足が伸びてくると重たく見えたり、長く見えるようになってきます。スタイルや骨格によってはハチ周りが膨らんで見えてくることもあります。目安としては1ヶ月〜1ヶ月半くらいが、ショートの最適な美容院頻度になります。 ボブの美容院頻度【1ヶ月半〜2ヶ月】ボブはショートと比べると、形は崩れにくく持ちが良い髪型です。ボブは丸みのあるデザインが特徴で、輪郭や骨格に合わせてカットで丸みを作っています。伸びてくると丸みが徐々に下がってきて、重たい印象になってきます。毛先に重みを感じる、表面にふんわり感が出なくなってきた時が美容院のタイミングです。また、元の髪の毛量が多い方は、ハチ周りや耳後ろの量が重たくなってきやすいです。それは、ボブは軽くしすぎると形が崩れてしまうため、ある程度の量感を残してカットを仕上げる事が多いためです。目安としては1ヶ月半〜2ヶ月くらいが、ボブの最適な美容院頻度になります。 ミディアムの美容院頻度【2ヶ月〜2ヶ月半】ミディアムはスタイルによって頻度が少し変わってきます。レイヤーを入れて表面に動きやボリュームを出したスタイルの場合、伸びてくると表面が重たくなってきます。そうすると動きやボリュームが出づらくなるので、2ヶ月くらいが美容院の目安になります。ひし形シルエットのミディアムや、くびれ感のあるウルフスタイルの場合は、ボリュームを出したい部分が下側に下がってきた時が目安です。レイヤーが入っていない重ためAラインシルエットの場合は、形は崩れずらいため頻度はやや長くなります。髪の量が多くて重たくなりやすい方は、耳後ろや毛先の量感が気になってきた時が美容院のタイミングです。目安としては2ヶ月〜2ヶ月半くらいが、ミディアムの最適な美容院頻度になります。 ロングの美容院頻度【2ヶ月〜3ヶ月】ロングの場合は、ショート・ボブ・ミディアムと比べるとカットの頻度は長くても大丈夫です。伸びても形が崩れにくく、量の変化も気になりにくいと言えます。ただし、毛先は定期的にメンテナンスカットをした方がより綺麗な髪を維持できます。カラーやトリートメントをされている方は、同じ周期でカットのメンテナンスをするのがオススメです。目安としては2ヶ月〜3ヶ月くらいが、ロングの最適な美容院頻度になります。 前髪の美容院頻度【2週間〜4週間】前髪はデザインと髪質によって頻度が大きく変わってきます。下ろし前髪で直毛の場合は、2〜3週間で前髪だけカットされる方が多いです。下ろし前髪でクセがある・アイロンで巻く場合は、3〜4週間くらいでも大丈夫です。下ろし流し前髪の場合、目にかかる長さになる4週間くらいが美容院の目安になります。直毛の方はアイロンで巻く、クセがある方は横に分けることで、もう少し我慢することができるかもしれません。前髪は全体のカットと比べると、最適な美容院頻度は少し早くなる場合が多いでしょう。 カラーの美容院頻度【3週間〜3ヶ月】カラーリングの最適な美容院頻度は、かなり個人差が出やすいと言えるでしょう。ファッションカラーの場合は、明るさが明るいほど根元の黒い部分が気になりやすくなります。毛先の色が落ちやすいかどうかは髪質や生活週間によっても変わるため、色落ちが早い方と遅い方でも最適な頻度は変わってきます。明るさが明るい方、色落ちが早い方は、美容院頻度は少し早めの方が良いでしょう。2ヶ月以上カラーをしないと根元の伸びと毛先の色落ちがかなり目立ってきます。目安としては、1ヶ月半〜2ヶ月以内くらいでカラーリングをされれば綺麗な髪は維持できるでしょう。暗めの髪色の場合は、根元と毛先の髪色の違いが出づらくなります。毛先の色落ちも少なくなるので、3ヶ月以内くらいで染めれば大丈夫な場合もあります。白髪染めをされている方は、早くて3週間〜1ヶ月半くらいで染められる方が多いです。生え際や分け目の部分は、2週間くらい経つと気になってくる方も多いのではないでしょうか。白髪の量が少ない方は、2ヶ月くらいでも大丈夫でしょう。カラーリングは早い方で3週間、遅い方でも3ヶ月以内くらいが最適な美容院頻度になります。 パーマの美容院頻度【2ヶ月〜6ヶ月】パーマの頻度も、長さやスタイルによって大きく変わってきます。ショート・ボブはカットをするとパーマをかけた部分がカットで切られるためパーマがなくなる事が多いです。そのため、同じデザインを維持するためには2ヶ月〜4ヶ月くらいでパーマをかけた方が良いでしょう。ミディアム・ロングはウェーブでパーマをかければ、毛先を少しカットしてもパーマが残りやすいです。ウェーブでかかっていたパーマを、カットでワンカールにしたり、弱めのウェーブにしたいというデザイン展開もできます。そのため、4ヶ月〜6ヶ月くらいがパーマをかけ直す美容院頻度の目安になります。パーマは種類によっても持ちが変わりますが、長持ちさせてたい方はデジタルパーマがオススメです。デジタルパーマは形状を記憶する力が強いので、ナチュラルなウェーブでも長持ちさせる事ができます。パーマの目安はスタイルによって幅があり、2ヶ月〜6ヶ月くらいが最適な美容院頻度になります。 縮毛矯正の美容院頻度縮毛矯正の場合は「髪の長さ」と「クセの強さ」によって、かけた方が良いペースは変わります。ショート〜ボブくらいの長さは、3〜4ヶ月に1回の美容院頻度ボブ〜ミディアム(鎖骨)ぐらいまでの長さは、5〜6ヶ月に1回の美容院頻度ミディアム〜ロングぐらいの長さは、6ヶ月〜に1回の美容院頻度というのが一つの目安になります。長さが短い方が、全体の長さに対するくせ毛の割合が増えるため、形が崩れてきやすいためです。また、縮毛矯正の頻度はクセの強さによっても大きく変わります。クセが弱い方は、上記の美容院頻度より少し長めでも大丈夫でしょう。クセが強い方は、上記の美容院頻度より少し早めの方が良いでしょう。縮毛矯正の頻度は、ご自身でクセが気になってきた時が目安とも言えます。 トリートメントの美容院頻度【1ヶ月〜2ヶ月】トリートメントの効果は種類にもよりますが、約3週間〜1ヶ月です。そのため、常に最高の状態をキープされたい方は1ヶ月くらいに1回の美容院頻度がオススメです。もちろん2ヶ月くらいの頻度でも綺麗な髪を維持できますので、カットやカラーと同じ頻度でやっていただいても全く問題はありません。また、髪のダメージ度合いや髪質によっても最適な頻度は変わってきます。頻度を多くやって頂ければ、その分効果が出るのがトリートメントです。髪のツヤや手触りを良くしたいと思った時が、トリートメントの最適な美容院頻度です。 自分にちょうど良い美容院の頻度美容院の頻度は3週間に1回の方から半年に1回の方まで、本当に人それぞれです。髪型やライフスタイルによっても最適な頻度は変わります。カットはメンテナンスをするだけでも、毛先のまとまりとシルエットが綺麗になります。最近なんだか髪がまとまらない、パサついて見えるなど、気になる事が増えてきた時も美容院へ行く目安と言えるでしょう。