なりたいスタイル別!ワックスの種類と使い分け方 2022.12.04 髪の毛のセットやアレンジには欠かせないものが「ワックス」ですが、種類が多く何を使えばいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。 ここではワックスの「種類」や「使い方」についてご紹介します。 ワックスは、髪に「ボリューム」や「動き」を出したいときに使うものです。 セット力が強く、手直しも比較的簡単なので使いやすいという特徴があります。 ワックスの種類について ファイバーワックス このファイバーというのは「繊維」という意味です。 指に付けたときに、ワックスが糸を引くように伸びるのが特徴です。 ですから、束感を作るのに向いておりセット力が強いワックスです。 油分が多く、仕上がりに「ツヤ感」を出してくれます。 マットワックス その名の通り、マットでツヤが無い仕上がりになります。 ファイバーワックスとは真逆のモノで、油分が少なく、軽い質感です。 呼び方が異なるだけで、ドライワックスやクレイワックスと同じものになります。 クリーム系ワックス これはファイバーワックスとマッド系ワックスの丁度「中間」と考えると良いでしょう。 髪の少ない人がファイバー系ワックスを使うと、ツヤ感のせいで薄毛が目立ってしまいます。 また重めの質感なので、それに髪が負けてしまうことがあります。 マット系ワックスはツヤが無い分、髪が傷んでいる人やパサついている人にはあまり向いていません。 ワックスの使い分け方 ファイバーワックス 髪質が剛毛な人、髪の傷みが気になる人におススメです! 束感を作って動きのある髪型を容易に作れます。 マットワックス 髪が少ない人、柔らかい人におススメです! ふわっと軽い仕上がりになります。 ワックスの基本的な使い方 使う時には、髪をしっかりと乾かしてください。 手のひらで良く伸ばしてからセットするようにします。 もし束感を作りたいのであれば、指先に少しそれを付けてよく伸ばし、毛束をねじるようにセットしましょう。 ワックスの使い分けをして、ヘアアレンジを楽しみましょう。
髪の毛のセットやアレンジには欠かせないものが「ワックス」ですが、種類が多く何を使えばいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
ここではワックスの「種類」や「使い方」についてご紹介します。
ワックスは、髪に「ボリューム」や「動き」を出したいときに使うものです。
セット力が強く、手直しも比較的簡単なので使いやすいという特徴があります。
ワックスの種類について
ファイバーワックス
このファイバーというのは「繊維」という意味です。
指に付けたときに、ワックスが糸を引くように伸びるのが特徴です。
ですから、束感を作るのに向いておりセット力が強いワックスです。
油分が多く、仕上がりに「ツヤ感」を出してくれます。
マットワックス
その名の通り、マットでツヤが無い仕上がりになります。
ファイバーワックスとは真逆のモノで、油分が少なく、軽い質感です。
呼び方が異なるだけで、ドライワックスやクレイワックスと同じものになります。
クリーム系ワックス
これはファイバーワックスとマッド系ワックスの丁度「中間」と考えると良いでしょう。
髪の少ない人がファイバー系ワックスを使うと、ツヤ感のせいで薄毛が目立ってしまいます。
また重めの質感なので、それに髪が負けてしまうことがあります。
マット系ワックスはツヤが無い分、髪が傷んでいる人やパサついている人にはあまり向いていません。
ワックスの使い分け方
ファイバーワックス
髪質が剛毛な人、髪の傷みが気になる人におススメです!
束感を作って動きのある髪型を容易に作れます。
マットワックス
髪が少ない人、柔らかい人におススメです!
ふわっと軽い仕上がりになります。
ワックスの基本的な使い方
使う時には、髪をしっかりと乾かしてください。
手のひらで良く伸ばしてからセットするようにします。
もし束感を作りたいのであれば、指先に少しそれを付けてよく伸ばし、毛束をねじるようにセットしましょう。
ワックスの使い分けをして、ヘアアレンジを楽しみましょう。