COLUMN
-
冬の乾燥から髪の毛を守る方法
こんにちは。ALPHAのあやです 冬時期、髪がパサついたり、広がりやすかったり、髪だけじゃなく、お肌や頭皮が痒くなったりしませんか?そんな冬時期に起こるトラブルの対策方法をまとめます、ぜひ実践して綺麗な髪と、健康な頭皮を保ってくださいね 冬になるとよく聞くのがパサつく広がる抜け毛が多くなったハネやすくなったフケ、かゆみが出てきた枝毛などがあり、抜け毛以外は全て乾燥によるもので静電気や暖房器具などでも起こっている、頭皮と髪のトラブルで、抜け毛は寒さによる血行不良で頭皮の環境変化により起こり易いと言われています。 髪の毛は乾燥による負担、頭皮は結構不良による頭皮の栄養不足、乾燥によるフケ、かゆみが冬のトラブルです。 髪は乾燥する事により+の静電気を帯び、その静電気が磁石の同じ極同士のように反発し合う事によって枝毛が広がっていきます、そのほか、ナイロン製のブラシでのブラッシング、ニットの洋服などで起こる「バチッと」くる静電気もキューティクルを剥がしてしまい枝毛の原因になるので注意しましょう。 ブラッシングで乾燥による静電気を抑える乾燥による静電気を抑えるには、頭皮からしっかりとブラッシングして頭皮の皮脂を毛先まで広げてあげる、シャンプー前にブラッシングする事により、埃や汚れが取れてシャンプーも泡立ちが良くなってくれます、但しナイロン製は静電気が起きるのでいけませんよ。ダメージヘアには豚毛・普通毛、硬い髪には猪毛を使用する事をお勧めいたします。 アウトバスの方法アウトバストリートメントはミルクタイプがお勧めです、水がベースでできており、油分もしっかり入っているので髪内部の水分量を保持してくれます、オイルタイプは水分が入っていないので髪表面に皮膜を作り収まりを良くしてくれるので、ミルクタイプを付けて乾かした後に使用してあげると冬には効果的です、ミストタイプは水分量が豊富ですが髪内部の水分を維持しにくい為、オイルと併用すると良いですよ。頭皮に対してもしっかりと乾かす前に頭皮に合わせた保湿成分や栄養分がしっかり入っているエッセンスをつけて軽く頭皮マッサージをして上げる事で頭皮の乾燥を防ぎ保護をしてくれます。 頭皮の乾燥を防ぐには頭皮の乾燥やトラブルに対してとっても有効なのがヘッドスパ、いろんな種類があり頭皮、髪に対しての効果効能をしっかり選んであげる事により、感想を防ぎ、保湿、血行促進、ダメージケアになるので特に冬のケア対策にはお勧めです皆様も冬のケア頑張ってみてください ルが開いた状態となります。この状態で髪を強くこすって洗うと、キューティクルは傷付き、つやが失われたりパサパサしたりと、髪が傷む原因になります。 ドライヤーやへアイロンの熱ダメージ髪のキューティクルは、熱に弱いもの。ドライヤーやヘアアイロンなどの熱をあてることでも、キューティクルはダメージを受けてしまいます。ドライヤーやアイロンなどを使うときはなるべく短時間で済ませ、1ヵ所に熱をあて続けないようにするのが大切です。 自然乾燥濡れてキューティクルが開いた状態の髪を放置すると、髪に必要な潤いやたんぱく質がどんどん失われてしまいます。ドライヤーの熱もダメージを与えると紹介しましたが、自然乾燥ではさらに髪が傷んでしまうため、なるべく早くドライヤーで乾かすことが大切です。髪に水分が残っていると雑菌が繁殖するため、かゆみやにおいも発生しやすくなってしまいます。また、髪が濡れたまま寝るというのも、枕と髪の摩擦が原因で、キューティクルが傷付いてしまいます。 紫外線髪の毛も、紫外線を浴びるとダメージを受けます。人の体の部位で最も太陽に近い髪や頭皮は、肌が受けるダメージよりもかなり大きいのです。特に、紫外線量の多い夏に髪の日焼け対策をしていないと、どんどんダメージが蓄積されてしまいます。 対策とは??シャンプー前に髪の毛をといてあげることも大切です。毎日のシャンプー前には、乾いた状態でブラッシングをすることもいいと思います。髪が絡まりやすいと、濡れることでさらに絡まりやすくなってしまいます。事前に目の粗いブラシや手ぐしで、髪のもつれを解いておきましょう。ブラッシングをしていて髪が引っ掛かった場合は、無理矢理通そうとせず、一度ブラシを抜いてあげてください。毛先から少しずつ絡まりを解いていけば、髪や頭皮への負担もなく、ダメージも少なくて済みます。それでも絡まりやもつれが解けにくいときは、洗い流さないタイプのトリートメントやオイルなどを使って髪の表面を滑らかにして、髪の通りを良くしてあげてください。 ドライヤーの前にはしっかりとタオルドライをドライヤーをする前は、あらかじめタオルでできる限り髪の水分を取っておきましょう。熱によるダメージを抑えるためにも、できるだけ短時間で髪を乾かしてください。そして乾かす際は、髪からドライヤーを20cmほど離した状態をキープするように。髪の根元に重点的にドライヤーをあてると、早く乾きやすくなります。 アウトバスのトリートメントの使いわけもポイントお風呂から出たときに使う、洗い流さないタイプのアウトバストリートメント。ダメージを補修してくれる物やドライヤーなどによる熱や紫外線から髪を守る物など。髪の悩みや傷みの原因に応じて使い分けることが大切です。皆様もしっかり綺麗な髪の毛にしていきましょう! ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
コテ巻きがすぐとれちゃう人必見!巻きが長持ちするコテテクニック!
こんにちは!ALPHA.スタイリストのTAIGAです!最近はクリスマス前シーズンでエクステを付ける方も増えてきました!普段髪の毛をあまり巻かない方が急にロングになって巻きにチャレンジして頂くと、なんかすぐ巻きが取れてしまったり、片側だけ巻きが取れて片側は残っている。。みたいな状況になりがちですし、よくそんなお声をいただきます! そこで今回は考えられる原因と対策をまとめたので是非参考にしてみてください! ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-0567VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆ #ハイトーンカラー#ホワイトカラー#ナチュラルヘアー#グラデーションカラー#グラデーション#ハイライトカラー#グレージュ#グレーカラー#パールグレー#ホワイトグレー#美容室#カラー#大阪美容室#大阪エクステ#シールエクステ#ネイビーカラー#ウェーブヘア#波ウェーブ#外はね#ヘアスタイル ①髪の毛が冷める前にほぐしてしまっている片側だけ巻きが取れてしまいやすい方は髪の毛が冷める前にほぐしてしまっている可能性が高いです。髪の毛の性質的に温まると形が変わり、冷めるとその形状が維持されるので、初めに右側から巻き始めた方は全体巻き終わる頃には右側は冷めて巻いた形で形状が維持されているのですが、最後に巻いた左側はまだ形が維持されていない可能性があるので、その状態でスグほぐしてしまうと片側だけカールがダレやすくなります。なので全体巻き終わったらしばらく時間を置いてあげて、しっかり冷めてからほぐすと均一に巻きをキープする事が出来ます!②毛先から巻いている次に多いのが毛先から巻いてしまっている方です。毛先から巻くと何がいけないのかと言うと。ご自身の髪の毛を触ってみて頂くとわかると思うのですが、髪の毛は必ず毛先より根元にいくにつれて毛量が多くなっていきます。なので巻く時に1番長い時間熱を当てたいのは中間なんです。なのに毛先から巻くと1番熱が当たっている時間が多いのが毛先になってしまいます。これでは巻をキープするのに十分な熱が毛量の多い中間に当たらないですし、毛先が必要以上にダメージしてしまいます。なので巻く時は手順1.中間を挟む手順2.一回転させる手順3.毛先の方に少しコテをズラす手順4.また中間で巻く 手順5. 手順2からを繰り返して毛先まで巻くこのように常にコテは髪の毛の中間を保ちつつ巻くことを意識して毛先は最後に巻き込んでください!③オイル等のセット剤を付けすぎている最後はスタイリング剤の付けすぎです。スタイリング剤を付けすぎるとスタイリング剤の重さでカールがダレやすくなります。セット剤は適量で使用しましょう。『でもウエットな質感にしたい』って方結構みえます。そんな方はオイルの中にも質感が重めのオイル、反対に軽めのオイルなど種類によって重さやツヤ感が違う等数多くの種類が存在します!ツヤ感の多めなオイルや、質感が重めなオイルをご使用頂ければ適量以上を付けなくてもウエットな質感を出すことが出来たりするので是非担当美容師さんに1度相談して見てください!如何だったでしょうか?もし自分が1つでも当てはまっていたら是非参考にして改善してみてください!ルが開いた状態となります。この状態で髪を強くこすって洗うと、キューティクルは傷付き、つやが失われたりパサパサしたりと、髪が傷む原因になります。 ドライヤーやへアイロンの熱ダメージ髪のキューティクルは、熱に弱いもの。ドライヤーやヘアアイロンなどの熱をあてることでも、キューティクルはダメージを受けてしまいます。ドライヤーやアイロンなどを使うときはなるべく短時間で済ませ、1ヵ所に熱をあて続けないようにするのが大切です。 自然乾燥濡れてキューティクルが開いた状態の髪を放置すると、髪に必要な潤いやたんぱく質がどんどん失われてしまいます。ドライヤーの熱もダメージを与えると紹介しましたが、自然乾燥ではさらに髪が傷んでしまうため、なるべく早くドライヤーで乾かすことが大切です。髪に水分が残っていると雑菌が繁殖するため、かゆみやにおいも発生しやすくなってしまいます。また、髪が濡れたまま寝るというのも、枕と髪の摩擦が原因で、キューティクルが傷付いてしまいます。 紫外線髪の毛も、紫外線を浴びるとダメージを受けます。人の体の部位で最も太陽に近い髪や頭皮は、肌が受けるダメージよりもかなり大きいのです。特に、紫外線量の多い夏に髪の日焼け対策をしていないと、どんどんダメージが蓄積されてしまいます。 対策とは??シャンプー前に髪の毛をといてあげることも大切です。毎日のシャンプー前には、乾いた状態でブラッシングをすることもいいと思います。髪が絡まりやすいと、濡れることでさらに絡まりやすくなってしまいます。事前に目の粗いブラシや手ぐしで、髪のもつれを解いておきましょう。ブラッシングをしていて髪が引っ掛かった場合は、無理矢理通そうとせず、一度ブラシを抜いてあげてください。毛先から少しずつ絡まりを解いていけば、髪や頭皮への負担もなく、ダメージも少なくて済みます。それでも絡まりやもつれが解けにくいときは、洗い流さないタイプのトリートメントやオイルなどを使って髪の表面を滑らかにして、髪の通りを良くしてあげてください。 ドライヤーの前にはしっかりとタオルドライをドライヤーをする前は、あらかじめタオルでできる限り髪の水分を取っておきましょう。熱によるダメージを抑えるためにも、できるだけ短時間で髪を乾かしてください。そして乾かす際は、髪からドライヤーを20cmほど離した状態をキープするように。髪の根元に重点的にドライヤーをあてると、早く乾きやすくなります。 アウトバスのトリートメントの使いわけもポイントお風呂から出たときに使う、洗い流さないタイプのアウトバストリートメント。ダメージを補修してくれる物やドライヤーなどによる熱や紫外線から髪を守る物など。髪の悩みや傷みの原因に応じて使い分けることが大切です。皆様もしっかり綺麗な髪の毛にしていきましょう! ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
大切な日の前に。いつ髪を染めよう?
卒業式に結婚式と髪を染める機会はたくさんあります。ファッションの1つとしても「ヘアカラー」は重要で、大切な日にはベストな状態で出かけたいものです。 ヘアカラーの色持ちってどのくらい?ヘアカラーの色持ちは一般的に2ヶ月から3ヵ月となっています。ヘアカラーリング剤は、「髪の中に染剤を留める」方法を用いて染めるので、髪の表面だけを染めるヘアマニキュアやヘアカラースプレーよりも色持ちは良いです。 ヘアカラーリングの仕組みを詳しく説明すると・・・①ヘアカラーリングの成分により髪のメラニン色素を破壊し、髪の中に隙間を作ります。②髪の中にヘアカラーの染剤(色)が浸透していきます。③髪が染まります。の3点です。 ヘアカラーの染剤は「浸透」するだけなので、色そのものを変えているわけではありません。ですので、「色持ち」の期間があるのです。浸透した染剤は時間が経つにつれて徐々に抜けていくので、プリンのような髪になってしまいます。 カラーリングをしてもすぐに色落ちしてしまう理由一般的なヘアカラーの色持ちは2、3ヵ月となっていますが、中には1ヶ月も持たなかったというケースもあります。髪質という事もありますが、そのほとんどは「染めた後の対応」が関係しています。ヘアカラーの染剤がしっかり髪に定着するにはおよそ「1週間前後」かかります。その間にしっかりとしたヘアケアをしていなければ、その分色落ちのスピードも早まってしまいます。染めたその日にしっかりとシャンプーしたり、ヘアアイロンやコテを使いすぎると染剤の浸透を弱らせる原因となるのであまりオススメできません。カラーリングしたその日はなるべくシャンプーをしないようにし、ヘアカラーが完全に定着するまではアイロンやコテを使わないようにしましょう。カラーリングしてすぐにヘアアレンジしたい気持ちも分かりますが、色持ちを良くするためにも自然体でいるのが一番です。そして、染めている間はヘアカラー用のシャンプーやトリートメントを使うようにしましょう。 いつ頃染めれば良いの?結婚式などの大切な日を控えている場合、いつ頃染めるのがベストなのでしょうか?ヘアカラーを完全に定着させるためにも「1週間以上」前に染めるのがベストと言えます。染めた後はなるべくヘアケアの方法に気をつけて過ごしましょう。 ルが開いた状態となります。この状態で髪を強くこすって洗うと、キューティクルは傷付き、つやが失われたりパサパサしたりと、髪が傷む原因になります。 ドライヤーやへアイロンの熱ダメージ髪のキューティクルは、熱に弱いもの。ドライヤーやヘアアイロンなどの熱をあてることでも、キューティクルはダメージを受けてしまいます。ドライヤーやアイロンなどを使うときはなるべく短時間で済ませ、1ヵ所に熱をあて続けないようにするのが大切です。 自然乾燥濡れてキューティクルが開いた状態の髪を放置すると、髪に必要な潤いやたんぱく質がどんどん失われてしまいます。ドライヤーの熱もダメージを与えると紹介しましたが、自然乾燥ではさらに髪が傷んでしまうため、なるべく早くドライヤーで乾かすことが大切です。髪に水分が残っていると雑菌が繁殖するため、かゆみやにおいも発生しやすくなってしまいます。また、髪が濡れたまま寝るというのも、枕と髪の摩擦が原因で、キューティクルが傷付いてしまいます。 紫外線髪の毛も、紫外線を浴びるとダメージを受けます。人の体の部位で最も太陽に近い髪や頭皮は、肌が受けるダメージよりもかなり大きいのです。特に、紫外線量の多い夏に髪の日焼け対策をしていないと、どんどんダメージが蓄積されてしまいます。 対策とは??シャンプー前に髪の毛をといてあげることも大切です。毎日のシャンプー前には、乾いた状態でブラッシングをすることもいいと思います。髪が絡まりやすいと、濡れることでさらに絡まりやすくなってしまいます。事前に目の粗いブラシや手ぐしで、髪のもつれを解いておきましょう。ブラッシングをしていて髪が引っ掛かった場合は、無理矢理通そうとせず、一度ブラシを抜いてあげてください。毛先から少しずつ絡まりを解いていけば、髪や頭皮への負担もなく、ダメージも少なくて済みます。それでも絡まりやもつれが解けにくいときは、洗い流さないタイプのトリートメントやオイルなどを使って髪の表面を滑らかにして、髪の通りを良くしてあげてください。 ドライヤーの前にはしっかりとタオルドライをドライヤーをする前は、あらかじめタオルでできる限り髪の水分を取っておきましょう。熱によるダメージを抑えるためにも、できるだけ短時間で髪を乾かしてください。そして乾かす際は、髪からドライヤーを20cmほど離した状態をキープするように。髪の根元に重点的にドライヤーをあてると、早く乾きやすくなります。 アウトバスのトリートメントの使いわけもポイントお風呂から出たときに使う、洗い流さないタイプのアウトバストリートメント。ダメージを補修してくれる物やドライヤーなどによる熱や紫外線から髪を守る物など。髪の悩みや傷みの原因に応じて使い分けることが大切です。皆様もしっかり綺麗な髪の毛にしていきましょう! ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
アッシュ系の色が抜けやすいのはなぜ?
外国人のような髪色が手に入るアッシュ系のヘアカラーは、とても人気があります。アッシュ系のヘアカラーの欠点は、色が抜けやすいということです。せっかく染めたきれいなカラーは、長く保ちたいですよね。アッシュ系のカラーリングは、なぜ抜けやすいのでしょうか? アッシュ系の色が抜けやすい理由日本人の多くが持つ本来の髪色は、黒です。黒い髪の毛は色素が濃いため、カラーリングしても色が染まりにくい性質を持っています。また黒髪に多く含まれているのが、赤色のメラニン色素です。この赤色のメラニン色素は、ブリーチをすると黄色の色素を残してしまいます。アッシュ系の色と黄色は、全く正反対のカラー。 そのためアッシュ系は、もともと色が出にくいのです。 アッシュ系の色を構成する色素の粒子が、ほかの色と比べてかなり小さいことも、アッシュ系の色が抜けやすい原因の1つでもあります。髪の毛は濡れると、表面を覆っているキューティクルが開くようになっています。アッシュ系の色素は小さいため、キューティクルの隙間を通って外へ出て行きやすいのです。つまり、シャンプーをするたびに、アッシュ系の色が抜け出してしまいます。わたしたち日本人にとってアッシュ系は、染まりにくく、抜けやすいカラーだったのです。 色が抜けにくくなる対処法抜けやすいアッシュ系カラーですが、抜けにくくするオススメの対処法を紹介します。髪の毛のケアはしっかりとダメージヘアの場合、髪の毛が濡れていない状態でも、キューティクルが開いた状態です。アッシュ系の色が抜けやすくなるので、色をキープするためにも、トリートメントで健康的な髪の毛を保ちましょう。 スタイリング剤をつけ過ぎない髪の毛に大量のスタイリング剤をつけると、取るときにシャンプーに時間がかかってしまいます。シャンプーは、意外と洗浄パワーがあります。長時間のシャンプーは、スタイリング剤だけでなく、カラーリングまで取れてしまうのです。正しいドライヤーの仕方で乾かすドライヤーで乾かすときに、髪の毛に熱風を当てていませんか?髪の毛は熱に弱いので、頭皮に風が当たるようにして乾かしましょう。髪の毛を乾燥させ過ぎると、アッシュ系の色が抜けやすくなるので注意が必要です。アッシュ系の色は、抜けやすいと言われていますが、髪の毛をケアすることで抜けにくくすることは可能なのです。毎日のヘアケアで、きれいなアッシュ系の髪色を楽しめますよ。 ルが開いた状態となります。この状態で髪を強くこすって洗うと、キューティクルは傷付き、つやが失われたりパサパサしたりと、髪が傷む原因になります。 ドライヤーやへアイロンの熱ダメージ髪のキューティクルは、熱に弱いもの。ドライヤーやヘアアイロンなどの熱をあてることでも、キューティクルはダメージを受けてしまいます。ドライヤーやアイロンなどを使うときはなるべく短時間で済ませ、1ヵ所に熱をあて続けないようにするのが大切です。 自然乾燥濡れてキューティクルが開いた状態の髪を放置すると、髪に必要な潤いやたんぱく質がどんどん失われてしまいます。ドライヤーの熱もダメージを与えると紹介しましたが、自然乾燥ではさらに髪が傷んでしまうため、なるべく早くドライヤーで乾かすことが大切です。髪に水分が残っていると雑菌が繁殖するため、かゆみやにおいも発生しやすくなってしまいます。また、髪が濡れたまま寝るというのも、枕と髪の摩擦が原因で、キューティクルが傷付いてしまいます。 紫外線髪の毛も、紫外線を浴びるとダメージを受けます。人の体の部位で最も太陽に近い髪や頭皮は、肌が受けるダメージよりもかなり大きいのです。特に、紫外線量の多い夏に髪の日焼け対策をしていないと、どんどんダメージが蓄積されてしまいます。 対策とは??シャンプー前に髪の毛をといてあげることも大切です。毎日のシャンプー前には、乾いた状態でブラッシングをすることもいいと思います。髪が絡まりやすいと、濡れることでさらに絡まりやすくなってしまいます。事前に目の粗いブラシや手ぐしで、髪のもつれを解いておきましょう。ブラッシングをしていて髪が引っ掛かった場合は、無理矢理通そうとせず、一度ブラシを抜いてあげてください。毛先から少しずつ絡まりを解いていけば、髪や頭皮への負担もなく、ダメージも少なくて済みます。それでも絡まりやもつれが解けにくいときは、洗い流さないタイプのトリートメントやオイルなどを使って髪の表面を滑らかにして、髪の通りを良くしてあげてください。 ドライヤーの前にはしっかりとタオルドライをドライヤーをする前は、あらかじめタオルでできる限り髪の水分を取っておきましょう。熱によるダメージを抑えるためにも、できるだけ短時間で髪を乾かしてください。そして乾かす際は、髪からドライヤーを20cmほど離した状態をキープするように。髪の根元に重点的にドライヤーをあてると、早く乾きやすくなります。 アウトバスのトリートメントの使いわけもポイントお風呂から出たときに使う、洗い流さないタイプのアウトバストリートメント。ダメージを補修してくれる物やドライヤーなどによる熱や紫外線から髪を守る物など。髪の悩みや傷みの原因に応じて使い分けることが大切です。皆様もしっかり綺麗な髪の毛にしていきましょう! ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
寝不足による髪への影響
ご存知のとおり、髪の毛と言うのはタンパク質・アミノ酸から作られています。 枝毛や切れ毛などの髪のトラブルというのは、このタンパク質やアミノ酸が不足することによって起こる状況なのです。では、これらの栄養成分はどうやって頭皮や髪に届けられるのでしょうか?それは体内を通っている血管によるものです。 睡眠不足で機能低下栄養成分は血管を通って、頭皮に届き、髪の毛へと変わっていくわけです。ここで注目すべきは、頭皮にある「毛根」です。毛根は頭皮で髪の毛を作る部分ですが、充分な睡眠がなければ働くことができないのです。睡眠不足になると、体中の血管が収縮することが分かっています。寝不足で頭がボーっとするのは、そのせいです。つまり、頭に血がいっていない状態なわけで、もちろん頭皮に流れる血も不足しています。結果として、毛根は活動を低下させてしまうのです。タンパク質やアミノ酸、それを補うビタミンなどを沢山取って、ヘアケアシャンプーを使ったりしても、毛根自体が働かなければ、枝毛や切れ毛を補うような髪の毛が後から生えてくることはありません。 睡眠は時間ではなくリズムが大事睡眠は、とにかく長時間眠れば良いというわけではありません。決まった時間・同じ時間で規則的な睡眠を取ることがポイントなのです。これは、身体の新陳代謝に影響してきます。規則正しい生活ができていないと、身体の新陳代謝の能力は低下します。つまり、古い細胞がそのまま残ってしまう可能性が高まるわけですね。これを髪の毛に当てはめると、枝毛や切れ毛がそのまま残り、後から生えてくるのも似たような弱い髪の毛ということになるのです。しっかりと睡眠のリズムを作り、枝毛・切れ毛を蘇らせることのできる身体づくりが、基礎的ではありますが最も効果のある改善方法だと言えます。 ちゃんとお手入れやケアもしてるし、今のままでも枝毛は治るだろう・・・というのは大きな間違いです。身体の補修機能が回復しなければ、決して改善されることはないのです。逆を言えば、しっかりとした睡眠を取れば、それだけで枝毛・切れ毛の対策になるとも考えられます。ケアの時間がない人は、まず睡眠から見直してみてはいかがでしょうか?睡眠のリズムを考え、身体の補修機能を回復してあげましょう。 vルが開いた状態となります。この状態で髪を強くこすって洗うと、キューティクルは傷付き、つやが失われたりパサパサしたりと、髪が傷む原因になります。 ドライヤーやへアイロンの熱ダメージ髪のキューティクルは、熱に弱いもの。ドライヤーやヘアアイロンなどの熱をあてることでも、キューティクルはダメージを受けてしまいます。ドライヤーやアイロンなどを使うときはなるべく短時間で済ませ、1ヵ所に熱をあて続けないようにするのが大切です。 自然乾燥濡れてキューティクルが開いた状態の髪を放置すると、髪に必要な潤いやたんぱく質がどんどん失われてしまいます。ドライヤーの熱もダメージを与えると紹介しましたが、自然乾燥ではさらに髪が傷んでしまうため、なるべく早くドライヤーで乾かすことが大切です。髪に水分が残っていると雑菌が繁殖するため、かゆみやにおいも発生しやすくなってしまいます。また、髪が濡れたまま寝るというのも、枕と髪の摩擦が原因で、キューティクルが傷付いてしまいます。 紫外線髪の毛も、紫外線を浴びるとダメージを受けます。人の体の部位で最も太陽に近い髪や頭皮は、肌が受けるダメージよりもかなり大きいのです。特に、紫外線量の多い夏に髪の日焼け対策をしていないと、どんどんダメージが蓄積されてしまいます。 対策とは??シャンプー前に髪の毛をといてあげることも大切です。毎日のシャンプー前には、乾いた状態でブラッシングをすることもいいと思います。髪が絡まりやすいと、濡れることでさらに絡まりやすくなってしまいます。事前に目の粗いブラシや手ぐしで、髪のもつれを解いておきましょう。ブラッシングをしていて髪が引っ掛かった場合は、無理矢理通そうとせず、一度ブラシを抜いてあげてください。毛先から少しずつ絡まりを解いていけば、髪や頭皮への負担もなく、ダメージも少なくて済みます。それでも絡まりやもつれが解けにくいときは、洗い流さないタイプのトリートメントやオイルなどを使って髪の表面を滑らかにして、髪の通りを良くしてあげてください。 ドライヤーの前にはしっかりとタオルドライをドライヤーをする前は、あらかじめタオルでできる限り髪の水分を取っておきましょう。熱によるダメージを抑えるためにも、できるだけ短時間で髪を乾かしてください。そして乾かす際は、髪からドライヤーを20cmほど離した状態をキープするように。髪の根元に重点的にドライヤーをあてると、早く乾きやすくなります。 アウトバスのトリートメントの使いわけもポイントお風呂から出たときに使う、洗い流さないタイプのアウトバストリートメント。ダメージを補修してくれる物やドライヤーなどによる熱や紫外線から髪を守る物など。髪の悩みや傷みの原因に応じて使い分けることが大切です。皆様もしっかり綺麗な髪の毛にしていきましょう! ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
サラサラヘアのコツは?
こんにちは!ALPHA.のはなです。本日は髪の毛をサラサラヘアになるコツについて書きたいと思います。 髪の毛はヘアカラーやパーマ施術のほか、日頃のブラッシングや紫外線でもダメージを受けてしまいます。また、寝る時の枕で起きる摩擦や、セーターでおきた静電気などなど、毎日の生活にはヘアダメージの原因がたくさんあります。濡れたまま放置するのも絶対NG!海やプールに行くことも増えるこれからの季節、特に注意しておきましょう。1シャンプー後にはしっかりと水切りをすることトリートメントをしっかりと浸透させるには、シャンプー後に水気をしっかりと切ること。水気のない髪にはトリートメントが浸透しやすくなります。2毛先にたっぷりつけてあげること毛先がもっとも乾燥しやすく、ダメージを受けています。毛先からトリートメントを揉み込むように、ギュギュッと軽く髪を握りながらつけて。頭皮付近にはつけないように意識しましょう。 痛みを軽減するドライ方法とは?1しっかりタオルドライをするまずは、しっかりとタオルドライして余分な水分を吸ってしまいます。髪を擦り合わせないように気をつけてください。地肌の水分をタオルでマッサージするように優しく拭き取り、髪はタオルにはさんで水気を押えます。2洗い流さないトリートメントで保湿ドライヤーの前にしっかりと洗い流さないトリートメントで保護します。これだけで、つや感や手触りが全然違ってきますよ。毛先を中心にしっかりとつけることで潤いをキープできます。3ドライヤーは髪の毛からはなしてしっかりとドライヤーをかける時は、まず根元から。根元をしっかりと乾かすのが髪をつやサラにするコツです。髪に熱が当たる時間が短くなり、頭皮も健康に。髪を乾かす時、ドライヤーは髪から離して風を送ってします。艶だしスプレーでも髪の毛ダメージ対策をダメージがあってつやが出にくい人には、つや出しスプレーがおすすめです。スタイリングの後にシュッとひと吹きするだけでつや髪に。ツヤを出してくれるほか、紫外線やホコリから髪を守ってくれる効果もあります。スタイリングの仕上げに髪から15〜20㎝程度離して、全体にスプレーしますカラーモーションの艶出しスプレーはアルファで1980円で販売してますので良かったら買って試してみてください。皆様綺麗な髪の毛にしていきましょう。 ルが開いた状態となります。この状態で髪を強くこすって洗うと、キューティクルは傷付き、つやが失われたりパサパサしたりと、髪が傷む原因になります。 ドライヤーやへアイロンの熱ダメージ髪のキューティクルは、熱に弱いもの。ドライヤーやヘアアイロンなどの熱をあてることでも、キューティクルはダメージを受けてしまいます。ドライヤーやアイロンなどを使うときはなるべく短時間で済ませ、1ヵ所に熱をあて続けないようにするのが大切です。 自然乾燥濡れてキューティクルが開いた状態の髪を放置すると、髪に必要な潤いやたんぱく質がどんどん失われてしまいます。ドライヤーの熱もダメージを与えると紹介しましたが、自然乾燥ではさらに髪が傷んでしまうため、なるべく早くドライヤーで乾かすことが大切です。髪に水分が残っていると雑菌が繁殖するため、かゆみやにおいも発生しやすくなってしまいます。また、髪が濡れたまま寝るというのも、枕と髪の摩擦が原因で、キューティクルが傷付いてしまいます。 紫外線髪の毛も、紫外線を浴びるとダメージを受けます。人の体の部位で最も太陽に近い髪や頭皮は、肌が受けるダメージよりもかなり大きいのです。特に、紫外線量の多い夏に髪の日焼け対策をしていないと、どんどんダメージが蓄積されてしまいます。 対策とは??シャンプー前に髪の毛をといてあげることも大切です。毎日のシャンプー前には、乾いた状態でブラッシングをすることもいいと思います。髪が絡まりやすいと、濡れることでさらに絡まりやすくなってしまいます。事前に目の粗いブラシや手ぐしで、髪のもつれを解いておきましょう。ブラッシングをしていて髪が引っ掛かった場合は、無理矢理通そうとせず、一度ブラシを抜いてあげてください。毛先から少しずつ絡まりを解いていけば、髪や頭皮への負担もなく、ダメージも少なくて済みます。それでも絡まりやもつれが解けにくいときは、洗い流さないタイプのトリートメントやオイルなどを使って髪の表面を滑らかにして、髪の通りを良くしてあげてください。 ドライヤーの前にはしっかりとタオルドライをドライヤーをする前は、あらかじめタオルでできる限り髪の水分を取っておきましょう。熱によるダメージを抑えるためにも、できるだけ短時間で髪を乾かしてください。そして乾かす際は、髪からドライヤーを20cmほど離した状態をキープするように。髪の根元に重点的にドライヤーをあてると、早く乾きやすくなります。 アウトバスのトリートメントの使いわけもポイントお風呂から出たときに使う、洗い流さないタイプのアウトバストリートメント。ダメージを補修してくれる物やドライヤーなどによる熱や紫外線から髪を守る物など。髪の悩みや傷みの原因に応じて使い分けることが大切です。皆様もしっかり綺麗な髪の毛にしていきましょう! ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
傷んだ髪の毛の補修方法について
こんにちは。ALPHAのあやです本日は傷んだ髪の毛の補修方法について書いて行きたいとおもいます。まず傷んだ髪の毛は治るのかきになりますよね??傷んだ髪の毛は治る事は難しいのですが補修して綺麗にする事は可能なのです。その説明をしていきたいと思います。残念ながら、一度傷んだ髪は元には戻りません。髪は爪と同じように死んだ細胞の集まりだと言われており、自己修復機能はありません。だから美しい髪のためには、ダメージを与えないということが最も大切です。とはいえ、トリートメントなどを使用することによって、髪を補修することはできます。補修とは、傷んだ部分を補いつくろうこと。つまり、完全には元に戻らないけれど、美しく見せることは可能です 傷んだ髪の毛とは人の髪は一般的に、内側からメデュラ、コルテックスキューティクルの3層構造になっています。メデュラは髪の芯の部分、コルテックスは髪の大部分を占める2層目、髪の黒さの素であるメラニンを含む部分です。そして傷んだ髪というのは、いちばん外側にあるキューティクル部分に激しい損傷が起こっている可能性が高いです。傷んだ髪の毛の特徴は?指通りが悪い髪の表面をつるんと整えてくれるキューティクル。そのキューティクルが傷んでくると、髪の指通りが悪くなります。また髪がギシギシしたり、絡まりやすくもなります。枝毛切れ毛髪の内部にまでダメージが及ぶと、髪の毛は縦に裂けてしまいます。そうしてできるのが枝毛です。さらに髪の内部の空洞化が進むと、少しの衝撃でも髪が切れてしまうこともあります。カラーが抜けやすいヘアカラーは、主に髪のコルテックスという部分にあるメラニン色素を脱色し、そこに色を入れることにより、髪が染まります。しかしキューティクルが傷んでいると、キューティクルの隙間からヘアカラーの成分が流れ出してしまい、色落ちが早くなってしまいます。 髪が痛む原因は?間違ったヘアケアゴシゴシ洗うことにより摩擦熱シャンプーをするときや、髪をタオルでふくとき、ついゴシゴシとこすっていませんか?実はキューティクルは、とても繊細。だから丁寧に扱う必要があります。キューティクルは、髪が濡れているときに傘のように開き、乾くと閉じる性質があります。そのため、濡れて開いている状態のキューティクルは特に傷つきやすく、こすり合わせると、ぼろぼろとはがれてしまうのです。 髪の自然乾燥自然乾燥も、髪の傷みの原因です。濡れて開いたキューティクルの隙間からは、水分や栄養分がどんどん流出してしまいます。だから髪を濡れたまま放置していると、次第に髪の内部が乾燥し、パサパサの傷んだ状態に。さらにそのまま寝てしまうと、枕と濡れた髪に摩擦が起き、キューティクルを傷つけることにもなります。傷んでしまった髪の毛にできることは?トリートメントを使用するタイミングは、シャンプーの後、リンスやコンディショナーの前です。トリートメントには髪の内部を補修する役割があり、リンスやコンディショナーは、髪の表面に保護膜を形成して、なめらかに整える役割があります。そのため、まずはトリートメントで髪の内部に栄養を補給し、その栄養を逃さないようにコンディショナーで髪の表面を保護するという順番を守ることが大切です。 トリートメントを根元や頭皮にまでべったりつけると、毛穴詰まりの原因となり、頭皮トラブルを招いてしまうことがあります。トリートメントは髪を整えるためのアイテムであるため、頭皮には必要ありません。髪の中間から毛先の、傷みが気になりやすい部分を中心になじませましょう。 シャンプーをする前に最初にブラッシング髪を濡らす前に、まずはブラッシングをしてください。シャンプー中に指に髪が絡まり、無理に引っ張ってしまうとダメージにつながります。最初にブラッシングをしておくことで、この絡まりを防ぐことができるのです。また、ブラッシングによって頭皮や髪についた汚れを浮かせ、シャンプーの際に落としやすくする効果もあります。予洗いは丁寧に頭皮や髪の汚れの大半は、実はシャンプー前の予洗いで落とせると言われています。やりすぎかなと感じるくらい、約2~3分ほどの時間をかけて、シャンプー前にじっくり予洗いをしてくださいね。タオルドライは優しくタオルドライは、ゴシゴシこすり合わせるのではなく、タオルで髪をはさんでおさえ、水分を吸い取るようにして下さい。またここで丁寧に水分をオフしておくことで、ドライヤーの時間を減らし、不要な熱ダメージを防ぐことにもつながります。根元から順番に乾かす髪は乾かす順番も重要です。根元から順に乾かすようにして下さい。乾きにくい根元から乾かすことで、髪全体を均等に乾かしやすくなります。乾きやすい毛先を最初に乾かすと、根元など全体を乾かし終わったときには毛先がオーバードライになってしまうことがあるので、注意が必要。良かったら試してみてくださいね。 ルが開いた状態となります。この状態で髪を強くこすって洗うと、キューティクルは傷付き、つやが失われたりパサパサしたりと、髪が傷む原因になります。 ドライヤーやへアイロンの熱ダメージ髪のキューティクルは、熱に弱いもの。ドライヤーやヘアアイロンなどの熱をあてることでも、キューティクルはダメージを受けてしまいます。ドライヤーやアイロンなどを使うときはなるべく短時間で済ませ、1ヵ所に熱をあて続けないようにするのが大切です。 自然乾燥濡れてキューティクルが開いた状態の髪を放置すると、髪に必要な潤いやたんぱく質がどんどん失われてしまいます。ドライヤーの熱もダメージを与えると紹介しましたが、自然乾燥ではさらに髪が傷んでしまうため、なるべく早くドライヤーで乾かすことが大切です。髪に水分が残っていると雑菌が繁殖するため、かゆみやにおいも発生しやすくなってしまいます。また、髪が濡れたまま寝るというのも、枕と髪の摩擦が原因で、キューティクルが傷付いてしまいます。 紫外線髪の毛も、紫外線を浴びるとダメージを受けます。人の体の部位で最も太陽に近い髪や頭皮は、肌が受けるダメージよりもかなり大きいのです。特に、紫外線量の多い夏に髪の日焼け対策をしていないと、どんどんダメージが蓄積されてしまいます。 対策とは??シャンプー前に髪の毛をといてあげることも大切です。毎日のシャンプー前には、乾いた状態でブラッシングをすることもいいと思います。髪が絡まりやすいと、濡れることでさらに絡まりやすくなってしまいます。事前に目の粗いブラシや手ぐしで、髪のもつれを解いておきましょう。ブラッシングをしていて髪が引っ掛かった場合は、無理矢理通そうとせず、一度ブラシを抜いてあげてください。毛先から少しずつ絡まりを解いていけば、髪や頭皮への負担もなく、ダメージも少なくて済みます。それでも絡まりやもつれが解けにくいときは、洗い流さないタイプのトリートメントやオイルなどを使って髪の表面を滑らかにして、髪の通りを良くしてあげてください。 ドライヤーの前にはしっかりとタオルドライをドライヤーをする前は、あらかじめタオルでできる限り髪の水分を取っておきましょう。熱によるダメージを抑えるためにも、できるだけ短時間で髪を乾かしてください。そして乾かす際は、髪からドライヤーを20cmほど離した状態をキープするように。髪の根元に重点的にドライヤーをあてると、早く乾きやすくなります。 アウトバスのトリートメントの使いわけもポイントお風呂から出たときに使う、洗い流さないタイプのアウトバストリートメント。ダメージを補修してくれる物やドライヤーなどによる熱や紫外線から髪を守る物など。髪の悩みや傷みの原因に応じて使い分けることが大切です。皆様もしっかり綺麗な髪の毛にしていきましょう! ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
スパイラルパーマと波巻きパーマの違いについて
こんにちは!スタイリストのYUです!????波巻きパーマとは????波巻きといえば、女性の髪の毛の巻き方なのでは?と思われる方もいるかもしれませんが、最近の波巻きといえばメンズの波巻きパーマのことを指します。最近のメンズパーマといえば波巻きパーマです。それくらい流行っていて、Instagramなどで検索するとかなり多くの写真が出てくると思います。そもそも波巻きパーマとは?????スパイラルパーマと波巻きパーマの違いについて????スパイラルパーマスパイラルを直訳すると、螺旋状(らせんじょう)と訳すことができます。読んで字のごとく、ロッドに対して螺旋状に髪の毛を巻きつけてパーマをかけることで、柔らかいカール感を出すパーマになります。スパイラルパーマは今でも人気のあるパーマではありますが、一昔前から人気が根強くあるパーマの印象です。????波巻きパーマそれに対して波巻きパーマは一つのパネル(パーマをかける板状の毛束)に対して2本〜3本のロッドを使って、髪の毛が波打つように巻いていきます。このロッドを複数個使用する部分が、スパイラルパーマとの大きな違いです。????波巻きパーマの持ち緩めであれば1ヶ月〜1ヶ月半強めだと1ヶ月半〜2ヶ月が大体の目安です。波巻きパーマはスパイラルパーマやツイストパーマより少し弱い印象です。持たせるために、・髪の毛のケアをしっかりすること(美容室専売品のシャンプートリートメントヘアオイルなどの使用)・ドライの時はなるべく引っ張ったりなどテンションをかけないように乾かしてあげることが大切になります。 ルが開いた状態となります。この状態で髪を強くこすって洗うと、キューティクルは傷付き、つやが失われたりパサパサしたりと、髪が傷む原因になります。 ドライヤーやへアイロンの熱ダメージ髪のキューティクルは、熱に弱いもの。ドライヤーやヘアアイロンなどの熱をあてることでも、キューティクルはダメージを受けてしまいます。ドライヤーやアイロンなどを使うときはなるべく短時間で済ませ、1ヵ所に熱をあて続けないようにするのが大切です。 自然乾燥濡れてキューティクルが開いた状態の髪を放置すると、髪に必要な潤いやたんぱく質がどんどん失われてしまいます。ドライヤーの熱もダメージを与えると紹介しましたが、自然乾燥ではさらに髪が傷んでしまうため、なるべく早くドライヤーで乾かすことが大切です。髪に水分が残っていると雑菌が繁殖するため、かゆみやにおいも発生しやすくなってしまいます。また、髪が濡れたまま寝るというのも、枕と髪の摩擦が原因で、キューティクルが傷付いてしまいます。 紫外線髪の毛も、紫外線を浴びるとダメージを受けます。人の体の部位で最も太陽に近い髪や頭皮は、肌が受けるダメージよりもかなり大きいのです。特に、紫外線量の多い夏に髪の日焼け対策をしていないと、どんどんダメージが蓄積されてしまいます。 対策とは??シャンプー前に髪の毛をといてあげることも大切です。毎日のシャンプー前には、乾いた状態でブラッシングをすることもいいと思います。髪が絡まりやすいと、濡れることでさらに絡まりやすくなってしまいます。事前に目の粗いブラシや手ぐしで、髪のもつれを解いておきましょう。ブラッシングをしていて髪が引っ掛かった場合は、無理矢理通そうとせず、一度ブラシを抜いてあげてください。毛先から少しずつ絡まりを解いていけば、髪や頭皮への負担もなく、ダメージも少なくて済みます。それでも絡まりやもつれが解けにくいときは、洗い流さないタイプのトリートメントやオイルなどを使って髪の表面を滑らかにして、髪の通りを良くしてあげてください。 ドライヤーの前にはしっかりとタオルドライをドライヤーをする前は、あらかじめタオルでできる限り髪の水分を取っておきましょう。熱によるダメージを抑えるためにも、できるだけ短時間で髪を乾かしてください。そして乾かす際は、髪からドライヤーを20cmほど離した状態をキープするように。髪の根元に重点的にドライヤーをあてると、早く乾きやすくなります。 アウトバスのトリートメントの使いわけもポイントお風呂から出たときに使う、洗い流さないタイプのアウトバストリートメント。ダメージを補修してくれる物やドライヤーなどによる熱や紫外線から髪を守る物など。髪の悩みや傷みの原因に応じて使い分けることが大切です。皆様もしっかり綺麗な髪の毛にしていきましょう! ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
髪の毛パサつきを抑える方法
こんにちは。ALPHAのあやです本日は髪の毛パサつきを抑える方法について書いていきたいと思います。 髪の毛がパサついてしまう原因は?まず1つ目の原因はパーマやカラーを繰り返すと、髪の毛のキューティクルにダメージを与えて髪の毛内部のタンパク質が流出してしまい、パサパサになってしまう原因になってしまいます。 2シャンプーによる刺激やダメージ市販のシャンプーに多く含まれる界面活性剤は洗浄力が強く、頭皮や髪の毛に必要な油分までも洗い流してしまうため、髪の毛が乾燥してパサパサになりやすくなってしまいます。また、頭皮のトラブルによっても髪の毛はパサパサに。頭皮のかゆみやべたつき、においがある場合はシャンプーやコンディショナーのすすぎ残しがあるかもしれないです。3ドライヤーやヘアアイロンの熱のダメージ髪の毛はとても熱に弱いため、乾かし過ぎてしまうオーバードライと髪内側の水分が蒸発してパサパサの原因になります。ドライヤーを使うときに髪が熱くなりすぎないように気を付けましょう。コテやアイロンは同じ部分に5秒以上熱を与えないようにし、なるべく低温&短時間でスタイリングするだけでも改善することができます4紫外線や乾燥によるダメージ紫外線がとても当たりやすい髪の毛は、お肌よりも紫外線によるダメージを受けやすい部分。紫外線に当たると髪の毛のたんぱく質が変化して乾燥しやすくなってパサパサに。髪の毛が日焼けすることでカラーも褪色しやすくなってしまいます。紫外線は季節を問わず降り注いでいるため、夏だけでなく一年中対策するのがおすすめです パサついた髪を治すには?シャンプー前にはブラッシングをシャンプー中の摩擦はパサパサ髪の原因になりやすいため、なるべくシャンプー前には軽いブラッシングをして余計な髪の毛のからみや汚れを取り除いておきましょう。ブラッシングで解けないからみは無理に取ると地肌が痛む可能性があるため、無理に取らなくても大丈夫です 髪にあったシャンプートリートメントをえらぶパサパサ髪には油分を奪いすぎない、水分(栄養)を補給することに特化したシャンプーを選びましょう。アミノ酸系のマイルドな洗浄成分を使用しているものや保湿成分配合のものを選んでください。刺激が気になる方は添加物が少ないタイプを選んでみるのもおすすめです トリートメントをしっかりとしてあげましょう内部までパサパサになってしまった髪の毛にはコンディショナーはあまり浸透しにくいことをご存知でしたか?そんなときにはコンディショナーよりもトリートメントやヘアマスクで、栄養素や潤いを効率的に届けてケアしてあげましょう。使用するときには頭皮につけないようにすることを心がけておくと、頭皮のトラブルを防ぎやすくなります 髪の毛刺激を最低限に抑えてあげる出かける際は髪の毛用の日焼け止めを使う晴れの日は帽子や日傘を使ってUVケア髪の毛が長い方は、寝るときに軽く髪の毛を結って寝る毛髪保護成分入りのワックス・オイルをつけるなどです是非試してみてくださいね。 ルが開いた状態となります。この状態で髪を強くこすって洗うと、キューティクルは傷付き、つやが失われたりパサパサしたりと、髪が傷む原因になります。 ドライヤーやへアイロンの熱ダメージ髪のキューティクルは、熱に弱いもの。ドライヤーやヘアアイロンなどの熱をあてることでも、キューティクルはダメージを受けてしまいます。ドライヤーやアイロンなどを使うときはなるべく短時間で済ませ、1ヵ所に熱をあて続けないようにするのが大切です。 自然乾燥濡れてキューティクルが開いた状態の髪を放置すると、髪に必要な潤いやたんぱく質がどんどん失われてしまいます。ドライヤーの熱もダメージを与えると紹介しましたが、自然乾燥ではさらに髪が傷んでしまうため、なるべく早くドライヤーで乾かすことが大切です。髪に水分が残っていると雑菌が繁殖するため、かゆみやにおいも発生しやすくなってしまいます。また、髪が濡れたまま寝るというのも、枕と髪の摩擦が原因で、キューティクルが傷付いてしまいます。 紫外線髪の毛も、紫外線を浴びるとダメージを受けます。人の体の部位で最も太陽に近い髪や頭皮は、肌が受けるダメージよりもかなり大きいのです。特に、紫外線量の多い夏に髪の日焼け対策をしていないと、どんどんダメージが蓄積されてしまいます。 対策とは??シャンプー前に髪の毛をといてあげることも大切です。毎日のシャンプー前には、乾いた状態でブラッシングをすることもいいと思います。髪が絡まりやすいと、濡れることでさらに絡まりやすくなってしまいます。事前に目の粗いブラシや手ぐしで、髪のもつれを解いておきましょう。ブラッシングをしていて髪が引っ掛かった場合は、無理矢理通そうとせず、一度ブラシを抜いてあげてください。毛先から少しずつ絡まりを解いていけば、髪や頭皮への負担もなく、ダメージも少なくて済みます。それでも絡まりやもつれが解けにくいときは、洗い流さないタイプのトリートメントやオイルなどを使って髪の表面を滑らかにして、髪の通りを良くしてあげてください。 ドライヤーの前にはしっかりとタオルドライをドライヤーをする前は、あらかじめタオルでできる限り髪の水分を取っておきましょう。熱によるダメージを抑えるためにも、できるだけ短時間で髪を乾かしてください。そして乾かす際は、髪からドライヤーを20cmほど離した状態をキープするように。髪の根元に重点的にドライヤーをあてると、早く乾きやすくなります。 アウトバスのトリートメントの使いわけもポイントお風呂から出たときに使う、洗い流さないタイプのアウトバストリートメント。ダメージを補修してくれる物やドライヤーなどによる熱や紫外線から髪を守る物など。髪の悩みや傷みの原因に応じて使い分けることが大切です。皆様もしっかり綺麗な髪の毛にしていきましょう! ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
面長さんに似合うヘアスタイル
こんにちは。ALPHAのあやです。本日は面長さんに似合うヘアスタイルについて書いていきたいと思います。 面長さんは大人っぽくエレガントな印象を与えやすい反面、顔の縦ラインが強調されやすく、顔が長く見えてしまうなどのお悩みを持つ方も多いです。そんな面長さんのお悩みを解消するには、トレンドの「くびれミディアム」がおすすめです。韓国や日本で定番となりつつあるくびれミディアムは、流行を取り入れつつ面長さんのコンプレックスを解消してくれる優秀なヘアスタイルです。この記事では、くびれミディアムが面長さんにおすすめの理由や、面長さんにぴったりの最新くびれミディアムスタイルをご紹介します。 面長さんは大人っぽくエレガントな印象を与えやすい反面、顔の縦ラインが強調されやすく、顔が長く見えてしまうなどのお悩みを持つ方も多いですよね。 女性らしい印象を与えるくびれミディアムは、どんな顔の形にもフィットしやすいヘアスタイル。その中でも、顔の大きさや形にお悩みを持つ面長さんには特におすすめしたいヘアスタイルのひとつなんです。 ひし形シルエット顔の横幅よりも縦幅の方が長い面長さんは、耳横あたりにボリュームを出した“ひし形シルエット”のヘアスタイルと相性抜群。くびれミディアムは、サイドにボリュームをもたせて首回りをスッキリとさせたひし形シルエットであるため、顔全体のバランスを良く見せることができます。さらに、首回りにしっかりとくびれを作ることで小顔効果も期待でき、間延びしがちな面長さんのフェイスラインにメリハリを与えてくれます。面長さんの中には、お顔の輪郭がコンプレックスでフェイスラインを出すことに抵抗がある方も多いはず。コテやアイロンを使ってくびれを作る方法もありますが、顔周りにレイヤーを入れて作るくびれミディアムなら、全体的に軽い印象となり、フェイスラインがすっきりと見える効果があります。自分の骨格に合わせてレイヤーを入れてもらうことでフェイスラインが目立たなくなり、隠すよりも小顔見えが期待できます。是非皆様もやってみてください。 ルが開いた状態となります。この状態で髪を強くこすって洗うと、キューティクルは傷付き、つやが失われたりパサパサしたりと、髪が傷む原因になります。 ドライヤーやへアイロンの熱ダメージ髪のキューティクルは、熱に弱いもの。ドライヤーやヘアアイロンなどの熱をあてることでも、キューティクルはダメージを受けてしまいます。ドライヤーやアイロンなどを使うときはなるべく短時間で済ませ、1ヵ所に熱をあて続けないようにするのが大切です。 自然乾燥濡れてキューティクルが開いた状態の髪を放置すると、髪に必要な潤いやたんぱく質がどんどん失われてしまいます。ドライヤーの熱もダメージを与えると紹介しましたが、自然乾燥ではさらに髪が傷んでしまうため、なるべく早くドライヤーで乾かすことが大切です。髪に水分が残っていると雑菌が繁殖するため、かゆみやにおいも発生しやすくなってしまいます。また、髪が濡れたまま寝るというのも、枕と髪の摩擦が原因で、キューティクルが傷付いてしまいます。 紫外線髪の毛も、紫外線を浴びるとダメージを受けます。人の体の部位で最も太陽に近い髪や頭皮は、肌が受けるダメージよりもかなり大きいのです。特に、紫外線量の多い夏に髪の日焼け対策をしていないと、どんどんダメージが蓄積されてしまいます。 対策とは??シャンプー前に髪の毛をといてあげることも大切です。毎日のシャンプー前には、乾いた状態でブラッシングをすることもいいと思います。髪が絡まりやすいと、濡れることでさらに絡まりやすくなってしまいます。事前に目の粗いブラシや手ぐしで、髪のもつれを解いておきましょう。ブラッシングをしていて髪が引っ掛かった場合は、無理矢理通そうとせず、一度ブラシを抜いてあげてください。毛先から少しずつ絡まりを解いていけば、髪や頭皮への負担もなく、ダメージも少なくて済みます。それでも絡まりやもつれが解けにくいときは、洗い流さないタイプのトリートメントやオイルなどを使って髪の表面を滑らかにして、髪の通りを良くしてあげてください。 ドライヤーの前にはしっかりとタオルドライをドライヤーをする前は、あらかじめタオルでできる限り髪の水分を取っておきましょう。熱によるダメージを抑えるためにも、できるだけ短時間で髪を乾かしてください。そして乾かす際は、髪からドライヤーを20cmほど離した状態をキープするように。髪の根元に重点的にドライヤーをあてると、早く乾きやすくなります。 アウトバスのトリートメントの使いわけもポイントお風呂から出たときに使う、洗い流さないタイプのアウトバストリートメント。ダメージを補修してくれる物やドライヤーなどによる熱や紫外線から髪を守る物など。髪の悩みや傷みの原因に応じて使い分けることが大切です。皆様もしっかり綺麗な髪の毛にしていきましょう! ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆