COLUMN
-
髪が綺麗だと美人に見えるのはなぜ?
街中でも、髪が綺麗な人に目が行きますよね。ではなぜ髪が綺麗だと、惹かれてしまうのでしょうか?今回は、髪が綺麗だと美人に見えるわけを解明していきます♪ 髪本来の働きそもそも髪の毛には、頭を気温の変化から守ったり衝撃を吸収してくれる、頭の保護機能、また体内の有害なミネラルを取り込んで体の外に排出する、排出器官としての働き、さらに毛根付近にある神経が、周囲の刺激を察知する、感覚器官の3つの働きがあると言われています。普通、髪は美しさの象徴ではなく、臓器などと同じく一つの機能でしかないはずです。では、いつから髪の毛は、美しさの象徴になったのでしょうか? いつから髪が重要視されるようになったのか?髪の歴史は、縄文時代までさかのぼります。こんなに大昔から、髪の毛なんて気にしてないでしょ!と思ったら大間違い!皆さんも見たことがあると思いますが、卑弥呼の髪型、特徴的ですよね。その時代から髪型に気を遣っていたのです!本格的に髪が美の象徴とされてきたのは、奈良・平安時代です。このころの髪型は、髪の毛を長く垂らすスタイル!歴史の教科書などでも出てくる、何メートルあるの?というくらい長い髪が美の条件だったのです!また洗髪は、お米のとぎ汁で1年に1回程度でした。今では考えられないですね!このころの、髪の美の条件は「黒くてつやつやした超ロングヘア」でした。ですが最近はカラーが主流です。ではカラーはいつから行われていたのでしょうか? ヘアカラーの歴史世界の染毛の歴史は長く、最古の染毛の歴史は紀元前3000~3500年にまでさかのぼります。日本では13世紀ごろから染毛が行われたと言われています!本格的にカラーが浸透し始めたのは、1965年ごろからでしたが、髪のダメージや退色を理由にヘアカラー離れが起こりました。しかし、1990年代には、使いやすく、皮膚着色もしにくいヘアマニキュアがブームになります!これを皮切りに、芸能人の髪色に合わせ、美容室でブリーチをしたり、明るい髪色にする人が増えました。そのブームが去ると今度は、今のようなブラウンなどの地毛に寄せた暗髪が人気になります。現代では、カラー剤も増え、なるべく髪にダメージを与えないように染める技術が確立されましたが、それまで長い歴史がありました。カラーは、人の印象を変える大切な要素ですが、ダメージがあったら髪は綺麗に見えませんよね。美しく見える髪には「つや」も重要です! なぜ髪にはツヤがあるの?髪のツヤ「天使の輪」はなぜ見えるのでしょうか?髪一本一本には、キューティクルがあり、そのキューティクルが連続して整っていると綺麗に天使の輪が出来ます。これは光が髪の表面で反射したものです。光には、もう一種類あり、それは髪の内部で反射するものです。これらはメラニン色素やヘアカラー色素の色を反射してできるものであり、黒髪では見えません。ではなぜ、ダメージで髪のツヤが無くなるのでしょうか?髪はタンパク質で出来ていますが、ダメージを受けるとキューティクルが剥がれ、髪の成分が抜けスカスカの状態になります!その状態で光を当てても乱反射して綺麗には見えないためツヤが無くなって見えるのです!また毛流れも重要で、うねりが強い髪もツヤが綺麗に見えません。そのためトリートメントなどで、髪に栄養を届けしっかりコーティングしてあげることが大切なんですね♪ 髪が綺麗だと、目が惹かれる理由 ここまで、髪の美には長い歴史があることが分かりました。昔から、「髪は女の命」と呼ばれるように、美しさに重要なものです!人の第一印象は、7秒で決まってしまうことが分かっています。まず出会った人の最初に見る部位は、顔ではないでしょうか?髪は、顔の中でも大きな部位を占める、とても大切な場所です。髪色や髪型は自分で決めるもの。その人らしさが最も出やすい場所だと言えます。そのため髪が、綺麗=清潔感がある=美人であると、とらえるのではないかと考えられます。また、心理学では、髪色(金髪・茶髪・黒髪)と髪の長さ(ロング・ミディアム・ショート)の第一印象を研究※したものがあり、これによると、どの髪の長さでも、金髪だと活発で個性的なイメージで、ミディアム・ロングかつ茶髪・黒髪は女性らしさを強く感じさせ、ショートかつ茶髪・黒髪は大人の女性の印象を抱かせる結果となりました!更に面白いのが、男性は、女性の外見が家庭的であるかどうかを重要視しており、女性は、単純にファッションとして共感できるかなどの新奇性を重要視していました。この結果から、相手が男性か女性かで、髪型などを変えるとより、第一印象を良く見せることが出来るということが分かります◎ですから、髪をケアすることは、相手の第一印象を良くすることに繋がります♪皆さんも髪のケアをして、美人に一歩近づきましょう!髪の歴史を知ることで、髪の持つ美しさの魅力がより理解できたのではないのかなと思います!また、第一印象の重要度は高く、髪は大切な部分♪もう一度自分の髪と向き合って、美髪を目指しましょう☆ ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
ヘアアイロンの適切な温度
ヘアアイロンは、自宅で手軽にヘアスタイリングができる便利なグッズですが、適切な使い方をしないと、髪の毛を痛めてしまうことがあります。 ヘアアイロンが与える髪への影響ヘアアイロンには、熱の力を使って髪の内部から水分を取り除いて髪の毛をまっすぐする為のストレートアイロン、内巻き、外巻きなどにする為のカールアイロンがあります。どちらのタイプも髪の毛に直接熱を伝えるので、髪のキューテイクルが傷んでしまい、ツヤが無くなってしまったり、乾燥しすぎてパサパサになってしまったりすることがあります。 ヘアアイロンの材質、ヘアアイロンの使い方によって、髪の毛がダメージを受ける割合はかなり変わってきますが、最もダメージに大きく影響するのは、ヘアアイロンの温度です。特に、200度を超える高温のヘアアイロンを髪に長くあて続けると、髪の傷みが非常に激しくなってしまいます。ですので、適切な温度を守る必要があるのです。 ヘアアイロンの適切な温度ヘアアイロンで髪の毛にダメージを与えない為には、ヘアアイロンを適切な温度で使うことが大事ですが、髪の毛の質によって適切な温度は変わります。 髪の太さが一般的な方一般的に、髪の毛に与えるダメージを抑えるためには、120度までに抑える必要があります。 髪が太くて固い方ただ、髪の毛が太くて硬いタイプであった場合、なかなかクセがつかない為、数秒間あててしまうことがありませんか?ヘアアイロンを長くあててしまうという行為は、120度以上のアイロンを髪の毛に与えるより、さらに大きいダメージを髪の毛に与えることになります。ヘアアイロンを、髪の毛の付け根から順にあてていき、カールを効かせたい毛先の部分で、止めるというような使い方をしている場合には、3秒以内に留めるようにし、それでカールにならない場合には、150度まで上げてみましょう。カールにならないから、ストレートにならないからといって、アイロンを止めること、何度も同じ場所にアイロンを当てることが、最も髪にダメージを与えることになります。ですので、髪に癖がつきにくい人、髪がストレートに伸びにくい人は、温度を120度から150度までの間で、止めなくても効果の出る温度で使用するようにしましょう。ヘアアイロンのやりすぎで、さらに髪質が堅くなる可能性もありますよ。 髪が細くて柔らかい方反対に、髪の毛が細く、柔らかいタイプの人は、120度でも高すぎます。ヘアアイロンの温度は100度以下に設定して使いましょう。髪の毛が細く柔らかい人は、ダメージを受けやすいので、設定温度を低くし、ヘアアイロン止めないことを心がけましょう。ヘアアイロンの適切な温度は、アイロンをする前にスタイリング剤などをつけると、設定温度より髪にあたる温度が高くなってしまう場合があります。髪の毛をヘアアイロンから守る為に、ヘアオイルなどをつけるという方法も推奨されていますが、適切な温度を守る為には、何もつけず、ドライヤーでしっかり水分を飛ばしてからアイロンすることが大切です。 ただし、ヘアアイロンを使った後には十分な保湿ケアを施す必要がありますよ! ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
大切な日の前に。いつ髪を染めよう?
卒業式に結婚式と髪を染める機会はたくさんあります。ファッションの1つとしても「ヘアカラー」は重要で、大切な日にはベストな状態で出かけたいものです。 ヘアカラーの色持ちってどのくらい?ヘアカラーの色持ちは一般的に2ヶ月から3ヵ月となっています。ヘアカラーリング剤は、「髪の中に染剤を留める」方法を用いて染めるので、髪の表面だけを染めるヘアマニキュアやヘアカラースプレーよりも色持ちは良いです。ヘアカラーリングの仕組みを詳しく説明すると・・・①ヘアカラーリングの成分により髪のメラニン色素を破壊し、髪の中に隙間を作ります。②髪の中にヘアカラーの染剤(色)が浸透していきます。③髪が染まります。の3点です。 ヘアカラーの染剤は「浸透」するだけなので、色そのものを変えているわけではありません。ですので、「色持ち」の期間があるのです。浸透した染剤は時間が経つにつれて徐々に抜けていくので、プリンのような髪になってしまいます。 カラーリングをしてもすぐに色落ちしてしまう理由一般的なヘアカラーの色持ちは2、3ヵ月となっていますが、中には1ヶ月も持たなかったというケースもあります。髪質という事もありますが、そのほとんどは「染めた後の対応」が関係しています。ヘアカラーの染剤がしっかり髪に定着するにはおよそ「1週間前後」かかります。その間にしっかりとしたヘアケアをしていなければ、その分色落ちのスピードも早まってしまいます。染めたその日にしっかりとシャンプーしたり、ヘアアイロンやコテを使いすぎると染剤の浸透を弱らせる原因となるのであまりオススメできません。カラーリングしたその日はなるべくシャンプーをしないようにし、ヘアカラーが完全に定着するまではアイロンやコテを使わないようにしましょう。カラーリングしてすぐにヘアアレンジしたい気持ちも分かりますが、色持ちを良くするためにも自然体でいるのが一番です。そして、染めている間はヘアカラー用のシャンプーやトリートメントを使うようにしましょう。 いつ頃染めれば良いの?結婚式などの大切な日を控えている場合、いつ頃染めるのがベストなのでしょうか?ヘアカラーを完全に定着させるためにも「1週間以上」前に染めるのがベストと言えます。染めた後はなるべくヘアケアの方法に気をつけて過ごしましょう。 ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
髪色を変えるだけで美肌効果があるって本当?
普段髪色を変えるとき、自分の好みや流行などを基準にして、髪色を決めているという方も多いのではないでしょうか。髪色を変える基準として、「美肌効果」で選ぶこともできるんです。ただ好きな髪色にするのではなく、自分の肌に合わせて一番きれいに見えるような色を選びましょう。 美肌効果がある理由肌の色は変えられませんが、髪色によっては肌のトーンが明るく見えたり透明感がアップしたりします。自分の肌のタイプを知れば暗いトーンが似合うか明るいトーンが似合うかがわかります。似合うトーンの髪色にすれば美肌効果抜群です。似合う明るさを知るには自分の瞳の色、顔立ちのイメージ、さらには自分に似合う色(身に付ける色)を調べてみると良いでしょう。肌につやが増すような効果のある髪色にして美肌効果を実感してみてください。 美肌になれる色選び肌がくすんでいる場合肌の色より少しだけ暗いトーンの色か逆に少しだけ明るいトーンの色を選ぶとくすみが目立ちません。肌の色と髪色にコントラストを付けないことが大切です。マット系の髪色にすると肌の色が白く見えますのでお勧めです。 目の下のクマが目立つ、肌にハリがなく皺が目立つ場合肌の色より少し明るめのトーンの髪色を選ぶと良いでしょう。 顔色がすぐれない場合健康的に見えないので赤やオレンジの元気カラーをプラスしましょう。肌も明るく元気に見えます。 赤ら顔で悩んでいる場合アッシュ系やマット系にして赤みを減らすような効果のある髪色にしましょう。選ぶ髪色によって肌がきれいに見えるので、自分の肌色や今の肌の状態をじっくり研究して似合う髪色を探してみましょう。その他の効果カラーリングは身近に出来るおしゃれでありイメチェン方法にもなります。髪色はその人の印象を形作る重要な要素の一つです。たとえば、上品な印象にする髪色、年齢に合った髪色、今の立場にふさわしい髪色などを考慮して髪色を決めると後悔のない髪色にすることが出来ますよ。第一印象を決めるのは顔の印象と髪型、髪色ですから、今の自分に一番似合う、一番ふさわしい髪色を選ぶようにしましょう。---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
ストレートパーマと縮毛矯正の違い
こんにちは!ALPHA.スタイリストのTAIGAです!普段の営業でお客様から頂く悩みのご相談でいちばん多いのが髪の毛の『うねり』や、『くせ毛』です。皆さんの中でもストレートパーマや縮毛矯正を「一度でもした事がある」もしくは「今もずっとしている」という方は多いはずです。しかし自分では最適な改善策を選ぶのって難しいですよね、実は間違った方法を選んでしまっている方も多いんです。そこでここでは、ストレートパーマと縮毛矯正の違いについてまとめてみました!・そもそものストレートパーマと縮毛矯正の違い「ストレートパーマをしたけれど、あまりくせが伸びなかったり、すぐに取れてしまった」なんていう経験はありませんか?ストレートパーマの本来の目的は、一度かけたパーマを元にストレートに戻す時に使われるパーマです。ボリュームを抑える目的でも使われることがありますが、くせ毛をまっすぐに伸ばすという目的には適していません。ですので、くせ毛をサラサラストレートにしたい場合は「縮毛矯正」、髪の毛のくせが弱い方や、根元のボリュームを抑えて自然な仕上がりにしたい方は「ストレートパーマ」がオススメです! ・施術の持続の違いストレートパーマは約3ヶ月前後で取れてきてしまいますが、縮毛矯正はその名の通り、縮毛をストレートにしてくれてるので、半永久的に持続します。・ダメージの違いストレートパーマも縮毛矯正も同じ薬剤を使用する場合が多いですが、アイロンでの熱処理をする縮毛矯正の方が髪への負担が大きいです。 ・縮毛矯正した髪にパーマは出来るのかしっかり真っ直ぐになるからといって“とりあえず”縮毛矯正を選ぶ方もいらっしゃいますが縮毛矯正をすることで出来なくなる技術があるということも覚えておいたほうが良いです!以前縮毛矯正をしたけど急にパーマがかけたくなったことって皆さんありませんか?無いものねだりと言いますか、、意外と経験がある方は多いかと思います。しかし大体の美容室でこのことを伝えても『やめた方が良い』『難しい』と難色を示すでしょう、僕も絶対オススメはしませんではなぜ縮毛矯正をした髪にはパーマをかけない方が良いのか?そこには3つの理由があります。 ①髪へのダメージパーマや縮毛矯正の薬は髪の毛の細胞を切断する効果があり、特に縮毛矯正の薬は他の薬に比べて強力です。ましてストレートアイロンによる熱ダメージが加わり一見キレイに見える髪でも内側には相当な負担がかかっております。そこにまた薬を塗布して髪が曲がるように引っ張ったりするのがパーマなので、かなり髪の毛のダメージは増えます。 ②持続性の悪さパーマ、縮毛矯正とはざっくり説明すると細胞を切断した状態の髪にカール、またはストレートを形状記憶させる技術ですが縮毛矯正の場合はヘアアイロンで髪をプレスしてますよね?つまり本来は円状である毛髪一本一本がペタッと潰れている状態で形状記憶されているわけです。 一度潰れてしまった毛髪が再び円状に戻ることはまずないのでそこにカールを付けようとパーマをしても根本的にカール自体が定着しづらいのです。人によってはカールが若干付く人もいますがやってみないと分からない部分でもあるためプロの美容師でもどうなるか想像できません。 ③希望の仕上がりになる事が難しい上記の理由を踏まえた上ですが一番オススメしない理由は断トツでこれです。他サロンで縮毛矯正後にパーマをかけてもらって満足をされたお客様に僕は今のところお会いしたことがありません。むしろ扱いづらくなったからどうにかしたいと助けを求めてこられる方しかいない気がします 上記の理由で縮毛矯正後に無理やりパーマをすると“持続性が悪くイメージと違うヘアスタイルになり髪がゴワゴワ”します。なので当店では、くせ毛に悩まれているお客様に縮毛矯正に関しては今後パーマが出来なくなる可能性もしっかり説明させていただいております。先のことも視野に入れながらストレートパーマか、縮毛矯正かを決めていきましょう。行きつけの美容室がある方は担当の方にしっかり相談しておくことを推奨します。いかがでしたでしょうか?髪の毛のクセや、うねりでお困りの方は是非参考にしてみてくださいね!---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
髪の痛んでしまう原因
こんにちは。ALPHAのあやです本日は髪の痛んでしまう原因について書いて行きたいと思います。 シャンプー清潔な髪を保つためにも欠かせない毎日のシャンプーですが、洗い方によっては髪を傷付けてしまう原因になってしまいます。髪の表面を覆ってつやを出すキューティクルは、髪が濡れると開き、乾くと締まる性質を持ちます。つまり、シャンプーのときはキューティクルが開いた状態になりますこの状態で髪を強くこすって洗うと、キューティクルは傷付き、つやが失われたりパサパサしたりと、髪が傷む原因に。 ドライヤーやヘアアイロンの熱で髪のキューティクルは、熱に弱いもの。ドライヤーやヘアアイロンなどの熱をあてることでも、キューティクルはダメージを受けてしまうのです。ドライヤーやアイロンなどを使うときはなるべく短時間で済ませ、1ヵ所に熱をあて続けないようにする必要があります 自然乾燥濡れてキューティクルが開いた状態の髪を放置すると、髪に必要な潤いやたんぱく質がどんどん失われてしまいます。ドライヤーの熱もダメージを与えると紹介しましたが、自然乾燥ではさらに髪が傷んでしまうため、なるべく早くドライヤーで乾かすことがたいせつです。髪に水分が残っていると雑菌が繁殖するため、かゆみやにおいも発生しやすくなってしまいます。また、髪が濡れたまま寝るというのも、枕と髪の摩擦が原因で、キューティクルが傷付きますのでしっかりと乾かして下さい カラーやブリーチカラーやブリーチは、髪のメラニン色素に作用して髪色を変化させていきます。カラー剤やブリーチ剤を髪の内部へ浸透させることになりますが、これらの薬剤にはキューティクルをはがす成分も含まれています。キューティクルがはがれるということは、つやが失われて髪が傷みやすくなります。 傷んでしまった髪の毛のヘアケアは?シャンプー前にブラッシング毎日のシャンプー前には、乾いた状態でブラッシングをすることもポイントです。髪が絡まりやすいと、濡れることでさらに絡まりやすくなってしまいます。事前に目の粗いブラシや手ぐしで、髪のもつれを解いておきましょう。ブラッシングをしていて髪が引っ掛かった場合は、無理矢理通そうとせず、一度ブラシを抜きます。毛先から少しずつ絡まりを解いていけば、髪や頭皮への負担もなく、ダメージも少なくて済みますそれでも絡まりやもつれが解けにくいときは、洗い流さないタイプのトリートメントやオイルなどを使って髪の表面を滑らかにして、髪の通りを良くしてみましょう。 濡れている、湿っている髪のは丁寧に濡れている、湿っている髪は、キューティクルが開いた状態でやわらかく、非常に傷付きやすい状態です。そのため、目の細かいブラシなどで解かすのは避けましょう。目の粗いブラシで簡単に髪全体を整える程度でOKです。また、濡れた髪を乾かすときも、ブラシを何度も通してブローするのは避けましょう。髪の形は乾いたときに決まるため、濡れている状態でブラッシングしても、キューティクルを傷付けるだけになってしまいます。ブローするときは、髪が乾いたころにブラシを使ってください。 アウトバスのトリートメントのつかいわけお風呂から出たときに使う、洗い流さないタイプのアウトバストリートメント。ダメージを補修してくれる物やドライヤーなどによる熱や紫外線から髪を守る物など、期待できる効果のタイプがあり、種類もさまざまです。髪の悩みや傷みの原因に応じて使い分けることが大切です皆様も綺麗な髪の毛に育てて行きましょう ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
髪の毛から「いい匂い」がする女子になる方法!いい香りになる裏技7選!
「髪の毛からいい香りがする女子」はどんなことをしているの? 髪の毛からふわっと「いい匂い」がする女性っていますよね?香水とは違う優しい香りに、思わず癒されてしまいます。髪の毛からいい香りがする人たちは、どんな技を使っているのでしょうか。今回は、髪からいい匂いをさせる7つの方法をご紹介します♡ ①正しい洗い方をしている髪からいい匂いをさせるには、髪の毛や頭皮の汚れがしっかり落ちていることが大切です。正しく洗っているつもりでも、汚れが落ちきっていないと香りは長続きしません。汚れをしっかり落とし、髪を綺麗に保つことから意識しましょう! ②シャンプーの香りにこだわっている髪からいい匂いがする人は、シャンプーの香りにこだわっている方が多いです。好みの香りのシャンプーを見つけたら、コンディショナーやトリートメントをライン使いしてみるのもおすすめ!ライン使いしない場合、香り同士がケンカして弱まる可能性もあります。 ③髪を束ねて寝ている髪の長い人は、髪の毛を束ねて寝てみましょう。枕や寝返りを打つときに起こる摩擦から髪を守るほか、束ねることで香りが逃げにくくなります!ほどいた時にふわっといい香りがしますよ! ④朝シャンをしている とくに意識していることや、気をつけていることはないのに髪からいい香りがする。そんな人は、「朝や出かける前にシャンプーをしている」可能性があります!香りは残りやすいですが、髪を傷ませる原因にもなるので、いい香りにする方法としてはおすすめできません。 ⑤タバコの匂いが強い場所に行かないタバコの匂いは、髪や服にとても付きやすいです。いい香りが続くどころか、嫌な臭いがする原因に。極力そういった場所に近づかないようにして、いい匂いが消えないよう心がけましょう! ⑥ヘアコロンを使っているお出かけ前に、さりげなくヘアコロンやフレグランススプレーを使っていることもあります。髪に吹きかけるだけでいい香りになり、タバコや飲食店のイヤな匂いから守ってくれる機能もあります。髪専用のコロンなので、香水ほど強い香りではなく、ふんわり香って印象も良いです。 ⑦さりげなく香水をつけている香水の匂いが髪について、いい香りがすることもあります。 耳の裏や首筋などに香水をつけることで、まるで髪の毛から香ってるかのように。キツい香りではなく、せっけんやフローラル系の優しい香りであれば、香水だとバレなさそうです。 髪の毛から「いい香り」がすると気分が上がる♡ 髪の毛から「いい匂い」をさせる7つの方法をご紹介しました。髪からふわっと優しい香りがしたら、良い気分で過ごせそうです。ぜひ、参考にしてみてくださいね! ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
髪が細い人の特徴
こんにちは。ALPHAのあやです本日は髪が細い人の特徴について書いて行きたいとおもいます 髪が細い人の特徴は?軟毛で毛がふわふわしてるトップのボリュームが出にくくぺったんここしやうねりがすくない毛量が少ない 髪がほそくなる原因は?急激なダイエット本来抜け毛・薄毛は、加齢とともに発生する自然な現象です。しかし、急激なダイエットをすると、若い世代でも髪がやせ細ってしまいます偏った食事スタイルを気にして過度なダイエットを実践すると、髪に栄養が行き渡らず1本1本の毛がやせ細ってしまいます。食事制限する場合でも、無理はせず栄養のバランスに注意 紫外線、高音の熱によるダメージ明らかに抜け毛の量が増えた、毛が細くなった、ロングヘアなのに短い毛が抜けるというのをひとつの指標にしてみてください。そのほかには、カラーの褪色が早くなったというときも、紫外線によって頭皮もダメージを受けていることが考えられます。抜け毛が増えることもあるので、注意ドライヤーによる高温の熱を受けると、頭皮や髪の毛が炎症や火傷をおこしたような状態になります。頭皮が炎症を起こすと毛根の力が弱まり、正常なヘアサイクルよりも早く髪の毛が抜けてしまいます。また、キューティクルが破壊される原因にもなり、髪の毛が細くなってしまいボリュームがなくなってしまいます。 対策生活や食べ物を見直す食べ物に関してはビタミン、ミネラル、タンパク質、炭水化物をバランスよく摂取することが理想です。特に髪を作るタンパク質や、タンパク質の合成に関わるビタミンB群を積極的に摂取しましょう睡眠時間は、毎日最低5~6時間は確保して。なるべく“夜寝て朝起きる”、太陽のリズムとともに就寝・起床すると、髪の成長に関与するホルモンのバランスが整いやすくなります。しっかり睡眠をとることで、抜け毛の原因の1つとなるストレスの緩和にもつながります。さらに細胞の成長を促す成長ホルモンの分泌にも関わってくるので、良質な睡眠を心がけましょう 細くて絡みやすい髪の毛のケア方法は目が荒いコームで優しくとく細い髪は動くと絡まりやすいもの。さらに湿気で水分を含むとキューティクルが開いて引っかかりやすくなるため絡みます。絡まりを無理に解そうとすると、髪が痛んでキューティクルが開き、もっと絡まりやすくなるので、優しくほぐす必要があります。髪をとくときは、目が荒いコームを使い、毛先から優しくコーミングするのがポイント。絡まりをがひどいときは先にヘアトリートメントをつけましょう。また、仕上がりにスタイリングスプレーをするのも絡まり防止になります。猫っ毛さんにぴったりなヘアアイテムがたくさんあるので、うまく使って指通りの良い髪をキープしてください。 パサついた髪や髪の毛の絡まりはオイルを毛先が絡まる原因は、乾燥、熱、摩擦などのダメージよるもの。セミロングの人の毛先部分は、髪が生え始めてから2年ほど経っているので、頭皮に近い部分の髪に比べるとだいぶダメージが蓄積されています。インバスでダメージケアする必要がありますが、絡まったときの対処法も大事。キレイに髪を伸ばしていくなら、絶対に絡まりを無理やり解さないようにしてくださいね。皆様もしっかりも対策していきましょう ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
マッシュウルフとウルフの違い
こんにちは!スタイリストのYUです????最近ウルフカットが流行ってきてますね!お客様からも多くオーダーされる事が多いので少しでもわかりやすく提供できるように今回2種類のウルフスタイルを見てそれぞれの良いところメリットやデメリットなど参考にしていただけたらと思います^-^????ウルフカットスタンダードなウルフカットはとても束感がだしやすくセットしないでも形になるのでセットが苦手な方でもおすすめです!軽いスタイルなので乾かす時間も早いですし時間のない朝でも時短になります!▫️メリット・乾かすの早い、ドライヤーの時短・セット苦手な方でも形になりやすい・軽いスタイルなのでボリュームがでやすい人にもおすすめ・ショートスタイルにも変更しやすい・ハイライトとの相性◎▫️デメリット・パーマとの相性悪い・毛先が軽くなるのでダメージしやすい・伸びてくると形が崩れやすくなる・重たいスタイルに変更するのに時間がかかる ????マッシュウルフカット最近多いマッシュウルフスタイルの説明になりますすごい可愛いらしく今風の外ハネっぽさもありパーマとの相性も良いです!▫️メリット・パーマとの相性◎・スタイルの形が伸びても崩れにくい・ストレートでもコテで巻いても可愛い・スタイル変更しやすい▫️デメリット・ドライヤー乾かす時間かかる・アイロン仕上げもしくはパーマは必須・乾かしただけだと形がでにくいこのように2種類のスタイルでも特徴が全然違うので担当のスタイリストと相談してぜひご自身の理想的なスタイルになれるように提供していけたらいいなと思うので気軽にご相談ください! ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
髪の良い匂いを長時間キープする方法
香水やフレグランスは、髪に良い匂いをつけるのに効果的なアイテムです。しかしせっかくつけた良い匂いを長時間キープするためには、もっと重要なことがあります。髪の良い匂いを長時間キープするためのポイントを紹介します。 髪の良い匂いを長時間キープできない原因出かける前に香水やフレグランスをつけても髪の良い匂いを長時間キープできないのは、髪が匂いを吸収しやすいという特徴を持っているからです。どんな良い匂いを髪につけたとしても嫌な匂いを吸収してしまっては、髪の良い匂いをキープすることはできません。髪が吸収しやすく嫌な匂いの原因になるものにはタバコ、排気ガス、食べ物などがあります。特に煙の匂いを吸収しやすいので外出時は注意が必要です。とくに傷んだ髪はキューティクルがはがれているため、匂いを吸収しやすくなります。また頭皮から分泌される皮脂も匂いの原因になります。皮脂は分泌されると酸化し、酸化した皮脂は不快な匂いを発して髪の良い匂いを妨げてしまうのです。 髪の良い匂いを長時間キープするには髪の良い匂いを長時間キープするには、髪に不快な匂いをできるだけつけないことが大切です。そのためには、髪のダメージケアによってキューティクルを修繕し、匂いの付きにくい髪質に変えることが重要になります。そして頭皮を衛生的に保ち皮脂を酸化させないことが改善対策です。そのためには、毎日のシャンプーが重要になります。正しいシャンプー方法を身に付けることが髪の良い匂いを長時間キープすることにつながります。 正しいシャンプー方法シャンプーをする前に、まず髪が乾いた状態でブラッシングをし、汚れやほこりを落としましょう。つぎにシャンプーをつけずに髪をお湯洗いします。最後にシャンプーで汚れをしっかり洗い流します。このとき頭皮を揉むようにマッサージしながら、頭皮に詰まった皮脂も洗い流しましょう。シャンプー後はできるだけ早く乾かす必要があります。自然乾燥は髪に雑菌が繁殖する原因になりますので必ずドライヤーで頭皮もしっかり乾かしましょう。髪の良い匂いを長時間キープするためには、髪の健康状態と衛生状態が重要になります。せっかくの香水やフレグランスも傷んだ髪や不潔な頭皮ですと、逆効果になってしまう場合もあります。まずは、毎日のシャンプーで髪を衛生的に保つことが髪の良い匂いを長時間キープするための第一歩です。しっかりケアを行って、においのつきにくい健康な髪を目指しましょう! ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆